香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

1SKクラス授業報告(1/25)

授業内容

●1時間目
・漢字テスト
 ぜひ、1つは書けるようになると思います。
・12支のはじまり(ビデオ)

●2時間目
・ひらがなクエスト

・ほーぷ(こくご)p 118〜119、122〜123
 今まで学習した漢字を使って、簡単な漢字クイズをやってみました。「簡単〜!」と言っていましたが、本当に簡単なようで、よくできていました。

・ほーぷ(さんすう)p135、150〜151
 文章題は一緒に読みながらやりました。「かたづける」「しまう」という言葉の学習を行いました。「なんじ、なんじはん」では、時計の読み方を学習しました。「◯時ちょうど」のときは読めるのですが、「◯時半」のときは短針を読まず、長針を読んでしまった人たちがいました。まずは短針を読んでから長針を読めるといいです。ちゃんと理解できていたので、次回は大丈夫そうです。

●3時間目
・実験「大気圧を感じよう」
 大気圧を使って、コップを持ち上げました。中にビー玉をたくさん入れたのですが、軽々持ち上がってしまいました。みんな上手に作れていました。上に絵を描いたり、形を変えたり工夫も見られました。「なんで〜?」と言ってくれた人がいましたが、少し大気圧について学習しました(空気は見えないけれど、重さがある。その空気が上から押さえてくれている。だから、私たちが押さえていなくても離れないんだよ)。ぜひお家でも話題にしてみてください。

【宿題】
・ほーぷ(こくご)ドリル p58〜59
・ほーぷ(さんすう)ドリル p100 〜101


1月25日(土)5SY社会

社会


【授業】17:05~18:30
・人名・文化復習プリント

【宿題】
・予習シリーズ:5年生上下 復習・音読
・予習シリーズ演習問題集:5年生上下 復習
※「ひとくちメモ」や「ちょっとくわしく」、表やグラフ、地図の見直しが大事だよ!

担当:長崎(メール

来週、2月1日(土)より新6SYコースとなり、6年生のテキストになりますのでご注意ください。
*受験SYコースの担当講師は3月より確定いたします。そのため、一部の教科では2月と3月で担当講師が変わることがございます。予めご了承ください。


中1クラス授業報告【1月24日社会】

本日は南アメリカ州の基本的な地理情報を俯瞰していきました。
自然にしても都市にしても、実はあまり馴染みがない項目が多いので、少しピンと来にくい地域でもあります。
来週は日本との関わりも含めて、歴史や政治などについても触れていきます。

宿題:
南アメリカ演習プリント


5SYクラス授業報告【1月24日国語】

本日は、日曜日実施予定の組分け対策として、昨年度の過去問題を扱いました。
漢字などの知識項目の確認は、今からでもできる内容ですので、しっかりと目を通しておいてください。
5年生最後の組分けテストです。あと1日、やれることをしっかりやってテストに臨んでください。

宿題:
予習シリーズ 第19回のこり
演習問題週 第19回のこり
漢字とことば 第19回のこり
組分けテスト過去問題のこり


1月24日(金) 高校数学基礎 授業報告

高校数学基礎


オンラインの方は以下のURLから入ってください。
ZOOM03   https://us02web.zoom.us/j/4076016764

【授業】
 数A 条件付き確率(~p55)
確認テストは、全体としてまずまずのできでした。明日のアチーブメントテストの内容も含まれるので、復習しておきましょう。授業では、反復試行や条件付き確率について学習しました。やや複雑な内容ですので、練成問題を解いて感覚を身につけてください。


     

【宿題】
アチーブメントテスト対策
テキスト数A p42、47
武田
takeda@epis-edu.com



カテゴリ

月別アーカイブ