香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

8月9日授業報告ブログ【国語】

国語

本日は前回の続きと、もう1題小説文を扱いました。
50字程度の記述に関しては、書き始める前の準備が非常に重要であることをお伝えしました。
解答の根拠となる部分を確認し、それ(ら)を設問条件に合うように整える、、、宿題を使って自宅で復習しましょう。

【授業内容】
夏期講習会テキスト P27・P31-34
小テスト  漢字の練習13・ことばの学習13

【宿題】
(1)小テストの準備 漢字の練習14
(2)夏期講習会テキスト P47-P50 *マル付け直しまで行いましょう
(3)漢字の練習11/12・ことばの学習11/12 
   *本日テストプリントを配布しましたので、自宅でテストをしてください。

担当:森


6SYコースの授業報告

算数

【授業内容】
ステップアップ演習 §8.2-8.12

ダイヤグラムを使い速さの問題を解いていきました。水槽の問題も含めて比の扱いは上手になりましたが、旅人算の基本的なところを見落としてしまっていたり、ヌケもありました。この単元は本番でも差がつくところですのできちんととりきれるようにしていきましょう。

【宿題】
本日の問題の解き直し
夏期講習テキスト

担当 長谷川


夏期休講期間のお知らせ

<完全休講のお知らせ>

8月6日(日)〜8月25日(金)

上記の期間は、他教室にて夏期講習会及び夏期休講期間のため、自習室を含めて教室は全てクローズとなります。講師もおりませんのでご注意ください。

何卒よろしくお願いいたします。



6SYコースの授業報告

算数

【授業内容】
ステップアップ演習 §7

今回は主に組み合わせの場合の数の単元を扱いました。コンビネーションの式を使いながら計算で機械的に処理できるところはどんどん計算で進めていきましょう。ただ、整数の問題や図形の問題等が関わってくると少し慎重に解く必要があります。フィボナッチ数列や、4と9と使わずに整数を作るなどはよく出てきますので解き方を理解して次出てきたときにはしっかり解けるようにしておきましょう。

【宿題】
本日の問題の解き直し
夏期講習テキスト

担当 長谷川


5SYコースの授業報告

算数

【授業内容】
夏期講習テキスト 
和と差に関する問題 基本問題(P160-P162)、練習問題

和と差に関する問題の演習問題に取り組みました。差集め算についてはお団子をかいて、丁寧に解くことができていましたね。他の問題ではベン図をかいたり、数直線上にまとめたり整理する必要がありますが、どの方法がよいか迷う場面もありました。迷って手が動かないぐらいであれば、まずやってみることが大切ですので、多少不安があっても失敗を恐れず手を動かしてみましょう。
また、整数問題で「和と差の偶奇は一致する」ことも確認しました。このことから整数をしぼりこむことがありますので、こちらも覚えておきましょう。

【宿題】
授業で扱った問題の解き直し
講習会テキストの類題、チェック、基本問題1、確認問題

担当 長谷川


カテゴリ

月別アーカイブ