香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告

12月20日(水曜日)の授業報告

本日は第44月間3週目でした。
今日は今年最後のアルゴということで、チーム戦で対決していきました。
先週先々週で行ったジオワンやPcubeなどを連続で出題し、チームワークで助け合いながらクリアしていく形式をとりました。今日はお互いにたくさん話し、助け合い、いつもとは違う試合ができたと思います。また、互いに作戦を練りながら、チーム!!という一つの輪を意識して頑張れた気もします。
今日のプリント教材では少し集中力が途切れてしまったお友達もいました。最後まで諦めず来年も難問に挑戦していってほしいと思います。

来年は1月10日(水)が最初の授業となります。

宿題
・自主トレ
・お手伝い
プリントにサインをお願いいたします。


4SY授業報告ブログ

国語

本日は詩と敬語を扱いました。詩は主題の読み取りと表現技法を中心に扱いました。また、敬語は敬語とは何か?から始まり、尊敬語・謙譲語・丁寧語を扱いました。特に、敬語動詞の暗記や作り方のパターンを押さえましょう。来週敬語のテストを実施します。

【授業内容】
(1)予習シリーズ 第16回 詩
(2)予習シリーズ 第16回 敬語(1)
(3)漢字テスト 第16回

【宿題】
(1)予習シリーズ 第16回 残り全て
(2)予習シリーズ 第16回 P131〜P133
(3)演習問題集 第16回
(4)漢字とことば 第17回 漢字練習
(5)漢字とことば 第16回 P95
(6)ホリデーホームワーク

【お知らせ】
来週27日は休講のため授業はありません。次回は1月3日(水)17時からです。
再来週の漢字テストは第17回内容です。小テストは敬語(1)より出題します。
講習会の範囲表をお配りしました。

担当:森


12月19日(火)の授業報告【算数・国語】

【国語】
〈授業内容〉
(1)漢字テスト第3回
(2)文章題プリント
(3)書く力をつけるP89〜91

今日の書く力をつけるは、ユニークな発想で文章と作る問題でしたが、つながる文が少々短かったです。1文ではなく、それにつながる次の文を考えオチがあると面白い文章になりますね。

<宿題>
(1)冬休みの宿題を進めよう
(2)プリント残り
(3)月例テスト過去問題

【算数】
〈授業内容〉
(1)はなまるリトル 分数P86、式の使い方P91、92

□を求める問題は逆算と言います。答えが出たら□に入れて確かめる癖をつけていけるといいですね。

<宿題>
(1)マスター1095題 1日3題ずつ進めてください(未習部分はあとまわしにしてください)
(2)はなまるリトル P90〜92残り
(3)月例テスト過去問題
※丸つけもしましょう。

【冬休み中の課題】
<算数>
(1)宿題プリント
(2)マスター
<国語>
(1)宿題プリント
(2)慣用句を覚える(冬期講習中にテストをします)
(3)漢字第4回〜10回


12月18日(月)の授業報告【算数】

【授業内容】
(1)予習シリーズ第16回 立方体と直方体(2)

表面積と体積の求め方について学習しました。表面積を求めるときの工夫の仕方を覚えておきましょう。三方向からの面積を求めて2倍でしたね。また体積は底面積×高さを覚えたいです。

【宿題】
(1)今日の直し
(2)予習シリーズ第16回 類題残り、基本
(3)計算第16回


本日の授業報告【算数】

12月19日(火)の授業報告

■授業内容
割合

本日は小学5年算数の山場とも言える割合の問題に挑戦しました。ここの単元はしっかり、深く理解をしてほしいです。ただ単に公式を覚えて表面的に解いていくだけで終わらないようにしてください。例えば、輪投げをして、投げた回数に対して、かかった割合を求める場合、その割合が1を超えることはありません。なぜなら、かかった回数が投げた回数を上回ることはないからです。5回投げて4回かかったなら割合は0.8(80%)、3回なら0.6(60%)です。5回投げて5回かかれば割合は1(100%)です。5回投げて6回かかるなんてことは超能力を使わない限りありえません。割合が1を超えた時点で「違う」と感じる感覚を身につけていきたいところです。

■宿題
テキストp.127


カテゴリ

月別アーカイブ