香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告

第34月間 第1週目

1)授業内容
・フラッシュメモリゲーム
・pcube
・アイキューブ
・アルゴゲーム
・表彰

2自主トレ(宿題)
プリント

本日のアイキューブは対戦ではなく協力プレイ方式で行いました。お題をひとつ与え、その形通りにキューブを埋めていくというものです。この遊びは多くの子が好きなようで、やると喜ばれます。内容としては簡単ではないのですが、トライ&エラーの繰り返しです。長めの時間をとってじっくり考えます。また時間があるときに挑戦しましょう。


本日の授業報告

◎英語で挨拶
"I get up at - o'clock."
"I go to bed at - o'clock."

◎単語
前回の復習
"hairとchair""fireとtire""storeとmore"などの単語発音。

◎ゲーム
英文の神経衰弱
ボンゴゲーム

◎文法
"What time do you get up?""I get up at 6 o'clock."
"What time do you go to bed?""I go to bed at 10 o'clock."

◎宿題
単文書き写し(今日やった例文より)


12月6日(月)の授業報告【算数】

【授業】 
1.予習シリーズ下第14回 場合の数

場合の数は見直しのしづらさNO1の単元です。
思いついたものを書き出していくのではなく、ルール通りに樹形図を描いて数え上げていくことをまずは身につけましょう。それができたら次は計算で求める方法です。これは次の機会に学習していきましょう。

【宿題】
1.予習シリーズ下第14回 基本
2.計算第14回

【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がエピスウェブサイトに掲載されます。

記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教室の圷先生の動画でご覧いただけます。

エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/
動画を再生するにはVPN接続が必要となります。


本日の授業報告【算数】

■授業内容
・予習シリーズ算数 第14回

今日は容器と水量について学習しました。ポイントの1つは立体を平面図形で表して面積で解いてしまうことです。3次元を2次元として捉えると、考え方や計算が楽になります。もう一つは、面積を比を用いて考えることです。面積が等しい図形は縦の比と横の比が逆比になります。今回はそれらを駆使して問題にチャレンジしてください。

■宿題
・基本問題
・演習問題集 反復基本
・計算


本日の授業報告【算数】

■授業内容
・組み分けテスト過去問演習

今日は週末の組み分けテストに備えて、組み分けテストの過去問演習を行いました。このテストで自分が今、どこが出来ていて、どこができていないのかがわかったと思います。まずは、このテストの復習をして、それから、まずは基本問題をしっかり解くようにしましょう。

■宿題
・算数 第15回 基本問題
・演習問題集 第15回 基本
・計算 第15回


カテゴリ

月別アーカイブ