香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【社会】

◎授業内容
予習シリーズ 第12回

本日は幕末について学習しました。長く続いた鎖国時代。
国内の財政難や改革などはあるものの比較的穏やかな時代でした。
しかし、外圧によってそれが破られる時が来ました。一連の外国船の来港、
その最後はペリーです。激動の時代の幕開けです。次回も楽しみにしていて下さい。

◎宿題
予習シリーズ 第12回の復習
演習問題集 第12回


11月18日(金)アルゴクラブレポート

(1)授業内容
●記憶ゲーム
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・ものまね積み木・箱詰め競争)
●平面パズル(ジオワン:かげまねジオ、iキューブ:陣取り合戦、宮殿作り)
●アルゴゲーム(アルゴゲーム×2)
●プリント(61:ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー、迷路)
●マナー王・MVP表彰

(2)自主トレ(アルゴはスポーツなので宿題ではなく「自主トレ」になります)
1:授業の記録をしてきましょう。自分で書けない子はお父さんお母さんと一緒にやりましょう。
2:プリント教材の残りがある人は取り組んできましょう。
3:箱詰めの練習をたくさんしましょう。
4:プリント(61:ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー、迷路)

(3)コーチからのコメント
今日のアルゴでは久しぶりの300点越えが出ました!
みんなも自己最高を更新していけるように日々のトレーニングを頑張りましょう。

(4)その他連絡事項
●授業をご欠席される場合は事前にお知らせください。
●アルゴカードほか、自宅で使用したい教材を別途ご購入いただけます。申込用紙がお手元にない場合は、受付までお申し出ください。またはFAXにてお届けも可能です。なお、お申し込みからお届けまで2・3週間ほどかかりますのでご了承ください

【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がウェブサイトに掲載
されています。

記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教
室の圷先生の動画でご覧いただけます。

エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/

動画を再生するにはVPN接続が必要となります。


ファイルを開く

11月19日(土)の授業報告【社会】

【授業内容】
予習シリーズ 下 第12回 畑でつくられるもの

今日は日本の穀物やイモ類の事情について学習しました。
大豆や小麦等、日本食に欠かせない穀物もほとんどが輸入されていることが分かりました。
テキストをしっかり読み込み、日本をめぐる食糧事情を知りましょう。

【宿題】
予習シリーズ 下 第12回 P71
テキストを読む

【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がエピスウェブサイトに掲載されます。

記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教室の圷先生の動画でご覧いただけます。

エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/
動画を再生するにはVPN接続が必要となります。


11月19日(土)授業報告ブログ【NEXT2】

今日は比較の復習を行った後に、前置詞全般の演習を行いました。
日本語にはない概念である前置詞は、使うシチュエーションをしっかりと覚えなければなりません。
様々な表現に触れることで、まずは基本的な使いこなしができるように練習を重ねましょう。

【宿題】
プリント STEP 2

【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がウェブサイトに掲載されています。

記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教室の圷先生の動画でご覧いただけます。

エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/

動画を再生するにはVPN接続が必要となります。


本日の授業報告【算数】

■授業内容
・第11回 速さと比(3)

今日は時計算の復習と速さと比の復習をしました。今回は速さの比を道のりの比に置き変えられるかが問われていました。ひらめきを待つのではなく、わかっている比を積極的に活用するように意識をしながら問題を解くようにしましょう。

■宿題
・基本問題
・演習問題集 反復基本
・計算


カテゴリ

月別アーカイブ