本日の授業報告【算数】
■授業内容
・予習シリーズ算数 第11回
週末に月例テスト、組み分けテストが終わりました。結果があまり良くなかったように感じています。今回から4回分が新しい単元となりますが、ここから改めてしっかり学習して次のテストに備えましょう。
■宿題
・基本問題
・演習問題集 反復基本
・計算
■授業内容
・予習シリーズ算数 第11回
週末に月例テスト、組み分けテストが終わりました。結果があまり良くなかったように感じています。今回から4回分が新しい単元となりますが、ここから改めてしっかり学習して次のテストに備えましょう。
■宿題
・基本問題
・演習問題集 反復基本
・計算
【授業】
1.予習シリーズ下第11回 分数(3)
今日は分数のかけ算わり算を学習しました。
まずはやり方を覚え、そしてあとは練習あるのみです。計算をしてから約分ではなく、約分してから計算でしたね。最初は慣れないかもしれませんが、それを続ければなじんできます。最初は意識して取り組みましょう。
【宿題】
1.予習シリーズ下第11回 基本
2.計算第11回
【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がエピスウェブサイトに掲載されます。
記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教室の圷先生の動画でご覧いただけます。
エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/
動画を再生するにはVPN接続が必要となります。
■授業内容
第五講座 一般動詞の肯定文、否定文
本日は、一般動詞の問題について扱いました。先週も一般動詞の問題について扱いましたが、文章の構造は同じです。肯定文の場合は主語+動詞、否定文の場合はDo+主語+動詞です。英語において、語順は本当に本当に大切になってきますので、覚える…ではなく、身体に染み込ませるくらいまで練習しましょう。
■宿題
ラリーテストの勉強、テキスト基本問題
■授業内容
第五講座 心情
本日の国語では小説問題を扱いました。小説問題では登場人物の心情を、本文からしっかり読み取ることが大切だと話しました。生身の人間の心にも変化が起こるように、小説の中の人物も場面によって気持ちの変化が起こります。その変化を見逃さないようにしましょう。
■宿題
テキスト 第五講座残りの問題
■授業内容
・入試過去問演習
今日の問題演習では、やはり情報をいかに整理するかが課題となりました。ある程度やり方を限定できる問題はいいのですが、初見の問題に関しては何をしていいのかわからなくなります。それでも、表を書くことや、線分図を書いてみることなど、手を動かして試してみることが非常に重要です。今日の教訓は必ず次回に生きるようにしましょう。
■宿題
・ベストセレクション1、2
・基本問題
・計算