香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5月25日の授業報告ブログ【算数/国語】

【算数】
・30.面積の求め方
面積の単位の言い方に慣れることが大変な様子でしたが、繰り返し言葉にして正確に言えるようにしましょう。一辺と面積がわかっているときにもう一つの辺を求めるときの計算ミスに注意しましょう。

〈宿題〉
・P108-109のこり、P111大問1
・Apal

【国語】
・16.説明文
外国のことわざに関する文章でしたね。
言葉の意味について確認したところ、積極的に発言ができていましたね。漢字テストは全員合格していました!この調子でがんばっていきましょう。

・漢字テスト 第8回

〈宿題〉
・テキストP64−65
・漢字とことば 上 第9回
・漢字練習プリント第9回(次回、同じ問題をテストします)

【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がウェブサイトに掲載
されています。

記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教
室の圷先生の動画でご覧いただけます。

エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/

動画を再生するにはVPN接続が必要となります。


本日の授業報告【算数】

5月24日(水)の授業報告【算数】

■授業内容
・予習シリーズ算数 第14回

今日は、立方体と直方体について学習しました。p108とp109では立方体を展開したときに頂点がどこに行くのかを探すテクニックも学びました。感覚を育てるのも大事ですが、場合によっては論理的にすばやく処理することも大切です。4年生はどんどん論理的思考力が発達してきますので、感覚だけに頼らずテクニックも上手に利用していきましょう。

■宿題 
・予習シリーズ 算数 第14回 例題、類題、基本問題
・予習シリーズ 計算 第14回


本日の授業報告

5月24日(水曜日)の授業報告

第39月間 第1週目

・連想・記憶ゲーム(世の中にある仕事・イメージ記憶ゲーム)
・pcube(正方形、タワー、ものまね、箱詰め)
・アルゴゲーム(3回戦、0から11のカード使用)
・プリント教材(第39月間の1)
・表彰

今日のPcubeでの一コマ。問題を見ただけで、どのキューブを使ってその形を作るか瞬時に閃いていたようで、さすが小学生!9歳までに鍛える算数脳は違うな!と実感しました。
またチャレペーでも、手を動かし、最後まで諦めず答えを導くことができました。
ジオ1、ナンバーリンクには苦戦していましたが、集中力を鍛えて再度挑戦してほしいですね。

Pcubeやジオ1などの持ち物は忘れないようにしましょう。また、宿題のお手伝い、自主トレの記入などはしっかり毎日行いましょう。保護者の方のサインも忘れずにお願いいたします。


6SRコースの授業報告

算数

【授業内容】
(1)角柱と円柱(P70)、角すいと円すい(P72)

今回はまず柱体の表面積について学習しました。側面積はまとめて一枚の長方形として求積しましょう。また、すい体についても立体の見方と体積について学習しました。前回も学習したこともあり、投影図や展開図についての理解はよかったですね。

【宿題】
(1)P71の1,2(1),3(1)(2),4,5
(2)計算レベル49-1から3

担当:長谷川


5月24日授業報告ブログ【国語】

国語

文章読解では登場人物の性格や人物像の把握について、知識では熟語の組み立てを扱いました。
性格や人物像の把握は、それらを直接的に表現する言葉、言動、考え方、生き方、育った環境に着目することがポイントであることを学びました。特に考え方については難しかったので例を挙げて説明しました。また、熟語の組み立てではまずは9通りをしっかりと理解し、その上で問題演習を通して定着させましょう。

【授業内容】
予習シリーズ 第13回 問5
漢字テスト 第13回
熟語テスト 第4回

【宿題】
予習シリーズ 第13回 残り
予習シリーズ 第13回 P109
演習問題集  第13回
漢字とことば 第13回 P79
漢字とことば 第14回 P80-84
知識テストの準備

担当:森


カテゴリ

月別アーカイブ