香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

頑張れ受験生!


ご存じない方も多いかと思いますが、大学の帰国生入試は9月からスタートします。今年もシドニー教室のY12生たちが8月末に日本へ向けて出発しました。そして、今まさに第一志望校合格に向けて挑戦を続けているのですが、早くも吉報が届き始めています。慶應義塾大学総合政策学部、早稲田大学商学部に合格! 本当におめでとう!

毎年、6月末頃に前年の合格掲示を剥がすので2カ月ほど淋しかったシドニー教室の壁ですが、また花が咲き始めました。受験生から合格の知らせを受けた後、合格掲示を作って張り出す…。これは僕が1年の間にする仕事のうち、もっとも嬉しい作業の1つです。

受験生たち、引き続き頑張れ! 遠くシドニーから応援してるぞ1


本日の授業報告【社会】

9月9日の授業報告 社会

授業内容:
予習シリーズ下 第3回 ふるさとじまん(中部地方)

中部地方は県の数も多いので、いろいろなポイントから抑えて勉強していかねばなりません。
県名や県庁所在地お漢字で覚えるのは当たり前。それ以外にも県の特産品や半島などの地理的ポイント、世界遺産、伝統工芸品なども当たり前です。
渥美半島での電照菊の栽培という話が出てきました、また静岡はお茶が有名だという話も出てきました。長野県は精密機械の会社が多いという話も出てきました。詳しくは5年生でやるのですが、なんでだろう??と思ったことを調べていくのが面白い。4年のうちはただ教科書の語句を覚えるだけではなく、疑問に思ったことをどんどん調べて学習していきましょう。

宿題:
1 予習シリーズ第3回音読
2 第3回 要点チェック
3 第3回 演習問題集
※演習問題集の基本問題のところを来週テストします。覚えてきてください。来週は第3回をやります。


9月9日(土)授業報告ブログ【NEXT1】

【授業内容】
●Active phonics
宿題のプリントの単語の発音や、はや読みの確認から行いました。
高学年の皆さんはしっかり発音ができていましたね。低学年の皆さんは
一度で終わらせず繰り返し発音をしてみましょう。

●Round up
Pluralsについて学習しました。今日は、複数ある場合は名詞の単語の最後に「-s」が
つく単語をたくさん学習しました。「-es」がつく単語は少し紹介したので次回は、
その続きから進めます。

【宿題】
・Round up P17大問1
(動物の単語のみ授業中に書いてもらっていますので絵にあった数字を書き、
 複数形でかいてきましょう)
・プリント


本日の授業報告【理科】

9月9日(土)の授業報告【理科】

■授業内容
・予習シリーズ(下) 第三回

本日の授業は電気の回路について扱いました。電気の回路は直列つなぎと並列つなぎがありますが、豆電球の直列つなぎと並列つなぎ、乾電池の直列つなぎと並列つなぎと分かれていてとにかく難しいと思います!まずは、それぞれの回路についての特徴をしっかり整理しましょう!今日は、予習シリーズの表で整理をしたので、それも参考にしてみてください。授業の内容を忘れないうちに、早めに復習・宿題をしてみてください!

■宿題
・予習シリーズ(下) 要点チェック
・演習問題集(まとめてみよう、練習問題)


5SY授業報告ブログ

社会

古墳時代と飛鳥時代を扱いました。
ポイントは、中国との関係と、中国の国の変遷でしたね。また、それぞれを丸暗記ではなく、授業中に話をしたストーリーを反芻させて自宅学習に取り組むようにしましょう。
先週の第1回週テストはみなさんよくできていました!来週以降もこの調子で!

【授業内容】
(1)予習シリーズ 下巻 第2回

【宿題】
(1)予習シリーズ 下巻 第2回 熟読
(2)予習シリーズ 下巻 第2回 要点チェック
(3)演習問題集 下巻 第2回
(4)カラープリント
(5)小テストプリント
(6)週テスト過去問題 第2回

【お知らせ】
授業内小テストを火曜日に行います。授業前もしくは授業後に必ず受けてください。

担当:森


カテゴリ

月別アーカイブ