香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【算数】

■授業内容
・予習シリーズ 第17回

今日は速さに関する学習をしました。
これまでには見たことのない、歩数、歩幅の問題や
エスカレーター、動く歩道の問題も解きました。

要素が増えるということは、混乱しやすいということ
なので、いつも以上に情報整理をしっかりする必要が
あります。

歩幅と一秒あたりの歩数を掛け合わせれば、それが速さ
になります。同じ時間を、同じ道のりをと条件をしっかり
つけいていけば情報を使いこなせるようになるので、
なんとなく覚えて比だ、逆比だと判断しないようにしましょう。

■宿題 
・基本問題、演習問題集基本問題
 計算


本日の授業報告【算数】

■授業内容
・予習シリーズ算数 第17回

今日は容器と水量に関する演習問題を解きました。
底面積×高さ=体積であることは身についてきているようです。

今後は立体図形を平面図形化した図を利用して、機械的に計算
できる部分はもっともっと楽に処理しながら、考える部分を
じっくり考えていく必要があります。

毎回繰り返しお伝えしていますが、基本的な考え方としては
「空欄を埋めていくこと」です。
どの情報がまだ整理できていいないのかを把握することが
重要ですので、悩むのではなく、一つ一つの情報を整理して
いきましょう。

■宿題
・基本問題
・演習問題集 反復練習
・計算


6月24日授業報告【算数/国語】

【算数】
大きな数の表し方に入りました。漢字で正確に数字を書くことも練習が必要なのでしっかり宿題を解いてきてくださいね。文字は大きくはっきりと書きましょう。

〈宿題〉
・p12-13残り
・p15大問1,2

【国語】
物語を読んで読解問題を解きました。今回の問題は記述の問題が解けなかった人が何人かいましたね。問題の指示で、該当する一文を探して「最初の八字を書く」とあるのに「八字の言葉を書き抜く」と勘違いしている人が多くいたので、指定されている条件を落ち着いて読むようにしましょう。

漢字テスト第10回

〈宿題〉
・漢字プリント11回目(来週の授業で同じ問題をテストします)
・「漢字とことば」10回目
※第10回は漢字の問題が多くありますので毎日少しずつ取り組んでください。

どちらの科目も丸つけまでしてきましょう。


6月24日(金)アルゴクラブレポート

(1)授業内容
●マナー指導
●チーム名(団体競技で、バスケットボール・野球・サッカーなどが出てきました。)
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・ものまね積み木・箱詰め)
●平面パズル(ジオワン、iキューブ:片付け競争)
●アルゴゲーム(アルゴゲーム5枚戦×2)
●プリント教材(46:ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー、迷路)→残りは宿題でやれるところをやってみよう。
●マナー王・MVP表彰

(2)自主トレ(アルゴはスポーツなので宿題ではなく「自主トレ」になります)
1:授業の記録をしてきましょう。自分で書けない子はお父さんお母さんと一緒にやりましょう。
2:プリント教材の残りがある人は取り組んできましょう。
3:箱詰めの練習をたくさんしましょう。

(3)コーチからのコメント
タワー競争で25段が最高です。この競技は練習あるのみ。次に25段を完成させるのは誰だ!?

(4)その他連絡事項
●授業をご欠席される場合は事前にお知らせください。
●アルゴカードほか、自宅で使用したい教材を別途ご購入いただけます。申込用紙がお手元にない場合は、受付までお申し出ください。またはFAXにてお届けも可能です。なお、お申し込みからお届けまで2・3週間ほどかかりますのでご了承ください


ファイルを開く

本日の授業報告【国語】

■授業内容
予習シリーズ 第18回

本日は説明的文章の読解を扱いました。読書がテーマの文章でした。「本はゆっくりと読むべき」という主張でしたが、その理由に着目しながら読んでいきました。主張やその根拠は明確だったので、それほど難しくはなかったと思います。本も人間と同じように、深く知りそこから何かを得ようと思うなら、じっくりと時間をかけて読むべきだと言うことですね。

■宿題
・予習シリーズ第18回知識と発展問題
・ことば18第回
・漢字第19回


カテゴリ

月別アーカイブ