5SYクラス授業報告【1月18日算数Advance】
演習問題集 第18回 いろいろな速さの問題 実戦演習
通過算、時計の問題、流水算、その他速さを比を使って解く問題について学習しました。
宿題:
演習問題集 第18回 実戦演習(授業で扱った問題)
演習問題集 第18回 いろいろな速さの問題 実戦演習
通過算、時計の問題、流水算、その他速さを比を使って解く問題について学習しました。
宿題:
演習問題集 第18回 実戦演習(授業で扱った問題)
演習問題集 第19回 総合回
本日は16回から18回までの復習を行いました。
今回の組分けテストは知識問題が少なめで、知識を踏まえた思考系の問題が多めな印象です。
今回は演習問題集の練習問題を中心に取り組みましたが、選択問題であっても「なぜそれが正しいのか?」まで踏み込んで復習してみましょう。
宿題:
予習シリーズ 第19回 要点チェック
演習問題集 第19回 練習問題・応用問題
予習シリーズ 第19回 総合回
本日は16回から18回までの復習を行いました。
基本事項でまだしっかり覚えきれていないもが散見されますので、改めてしっかりと覚えていきましょう。
また、この時代は流れが非常に大切です。
事件の経緯なども含めて確実に理解しておきましょう。
宿題:
予習シリーズ 第19回 要点チェック
演習問題集 第19回
来週の土曜日は組分けテストの過去問題を実施します。
本日は「式の変形」について学習しました。
方程式を解くのと同じ要領で解きますが、数字が文字に変わると難しいようです。
難しいパターンもありますので、解き方の手順をしっかり覚えておきましょう。
【宿題】
プリント(p6)
本日の理科の授業は「棒のつり合い」について学習しました。
今回の学習項目は知識として押さえておいてほしいところは、上皿てんびんに関すること(各部の名称、使用方法)くらいで計算や計算に基づく思考がメインとなります。
授業では演習問題集から入ってつり合いの計算方法を学習しています。
今回のつり合いの問題は今後学習する内容のごく基本的な内容となりますので、しっかり復習しておきましょう。
宿題:
予習シリーズ 第18回要点チェック
演習問題集 第18回(プリントをお渡ししていますので再度取り組んでみてください)