香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

2015年度第1回英検結果到着のお知らせ

2015年度第1回英検結果帳票が到着しました!

3級〜2級の受験者は一次結果帳票に二次試験受験票が付いていますので、
必ず試験前日までに受験した教室でお受け取りください。

電話での合否問い合わせ、試験時間問い合わせは固くお断り申し上げます。

受付時間: 平日12:30−16:00  土曜: 12:30−13:30  日祝:休業


6月26(金)の授業報告

チャンツ
今日はアメニモマケズのチャンツの前半部分の暗唱に挑戦しました。
短いのに英語のリズムが言いにくかったりすると、そう簡単には覚えられませんでした。
文法
Too enoughのまとめプリントをしました。
先週の復習でしたのでよくできていましたね。
また、will とbe going toの使い方の違いについて学習しました。すでに予定が決まっていることか、そうではないかなど、いくつかの使い方の違いがありますが、今日はwillの様々な使い方をラウンドアップの問題を通して学びました。

<宿題>
・今日の熟語の音読
・裏の単語練習
・毎日、CDを聞くこと


6月25日(木)授業報告ブログ【NEXT1】

【授業内容】
●ばなな
今日は「たてもの」シリーズを学習しました。
マンション→condominium
ガソリンスタンド→gas station
など、少し難しい表現がたくさん出てきました。
まずはしっかり聞いて、耳を慣らしていきましょう。

●Active Phonics
今日も「polite vowel 母音が二つならんでいる単語」の学習をしました。
二つならんだ母音のうち、はじめの母音の音が残り、2つ目の母音は発音されないというルールです。
ルールは少しわかりにくいですが、色んな単語を覚えていきましょう。

サイレントEを含んだ単語の発音と意味を「指差しゲーム」で確認しました。

●Round up
今日は「is / am / are」の学習をしました。
先週に続き宝探しゲームを通して、I, you, he, she, it, we, theyに続くbe動詞を覚えていきました。

【宿題】
ばなな P18〜P19のCDを聞いて、何度も練習しましょう。
また「自分でもつくってみよう!」を考えてきてください。


6月25日(水) 授業報告 ブログ 【算数】

※月例テストの帳票をご返却しました。ご家庭でご確認をお願いします。
※本日で1学期最後の授業となりました。先週配布を致しました夏期講習の範囲をご確認願います。夏期講習、インタータームに欠席される方は、ご自宅で取り組んで頂きますようお願い致します。

【算数】
■学習範囲
(1)はなまるリトル P24-25
(2)きらめき算数脳 P24-25

本日は千万の数までの大きい数を学習しました。
左の数から読みますが、右から位を数えて数えました。
また、漢数字で大きな位を書き方も学びました。
ゼロが出て来るときは要注意です。

きらめき算数脳はクレーンゲームを行いました。ルールを元に点数を計算し、答えを導くことができましたね。

■宿題(丸付け直しまでしっかりやりましょう)
(1)はなまるリトル P24-25を仕上げる
(2)きらめき算数脳 P24-25を仕上げる ※色を塗るところまで行いましょう。
(3)月例テスト過去問 H26年度 8月分


6月24日(水)の授業ブログ【アルゴクラブ】

【授業内容】
◎連想ゲーム「好きな食べ物」
◎フラッシュメモリー「すごろくでフラッシュメモリー」
◎立体図形パズル p-cube 「p-cubeタワー」「ものまね積み木」
◎平面図形パズル 影まねジオワン「うさぎの演説 」
◎ナンバーリンク その46
◎詰めアルゴ その46
◎アルゴゲーム、開けてドン

【宿題】
◎チャレペーその46
◎迷路「アルファベット拾い」?
◎おうちでお手伝い

本日は、新しく体験生の子が加わり、教室いっぱいにグループができました。教室じゅうにあふれる活気で、みなスタートから元気よく挨拶でき、アクティビティもいつも以上に意欲的に取り組めていました。
学年が上の子や、アルゴクラブを長くやっている子たちが、うまくできない子をフォローしてくれる場面もあり、いいチームワークが出来上がっていたようですが、その一方で、やや言い合いになってしまう場面もあったので、あらためてマナー指導にも力を入れていきたいと思います。
今回は、ものまね積み木の2つめの課題がやや難しかったようです。おうちでもう一度じっくり取り組んでみてください。

今回の宿題も
毎日おうちでお手伝いをし、きちんと記録に残すことがでています。頑張ってお手伝いし、保護者様からサインをもらってきてくださいね。
また、アルゴをはじめて日が浅いお子様たち対象に、ナンバーリンクと詰めアルゴの基礎プリントを追加でお渡ししております。
このプリントから慣れていただいて、アルゴゲームのルールを覚える土台としていきましょう。


カテゴリ

月別アーカイブ