中3クラス【9日4日国語】
入試問題演習
筑波大学附属高 H27
今日は記述式の問題が多い入試問題に挑戦しました。
どうしても記述問題に苦手意識を持ちがちですが、まず一歩として、何かしらの回答を書くようにしましょう。抽象的な文章の場合は、書きにくいものもありますが、選択肢の問題と違い部分点の可能性もあるので、まとまらなくても書くということは心に留めておきましょう。
宿題:
練成テキスト P136-P143
漢字練習帳 P34-P37
入試問題演習
筑波大学附属高 H27
今日は記述式の問題が多い入試問題に挑戦しました。
どうしても記述問題に苦手意識を持ちがちですが、まず一歩として、何かしらの回答を書くようにしましょう。抽象的な文章の場合は、書きにくいものもありますが、選択肢の問題と違い部分点の可能性もあるので、まとまらなくても書くということは心に留めておきましょう。
宿題:
練成テキスト P136-P143
漢字練習帳 P34-P37
今日から近畿地方の学習に入っていきました。
今日は兵庫県について見ていきました。
神戸、姫路城、神戸牛など、聞いたことがある内容もあったと思いますので、比較的馴染みやすかたのではないでしょうか?
各都道府県のいろいろな特徴について、どんどん興味を持って学習していきましょう。
後半は、理科の実験です。
今日は、ブンブンゴマを作りました。
宿題:
今回の宿題プリントは読解問題が含まれています。
今日の国語の授業は、テキストを離れて少し長い物語文に挑戦しました。
また、問題も記述式のものが多く、しっかりと答える練習をしています。
お話のストーリーはとても分かりやすいものでしたが、過不足なく正確に記述の問題に答えるのは少し骨だったのではないでしょうか。
色々なタイプの問題に挑戦して、国語力を鍛えていきましょう。
宿題:
宿題プリント
漢字テスト準備:はなまるリトルP105 1~14
■授業内容
・ジュニア予習シリーズ(7月号)第10回 p1〜4
本日は「ことわざ」「漢字の読み」「漢字の書き」の学習をしました。漢字が難しくなってきたので、なかなか読めないものもありましたが、各自頑張っていました。
■宿題
・ホームワーク国語(7月)p 1〜8
■持ち物
・ジュニア予習シリーズ国語 第10回
・ホームワーク国語(7月号)
・2SJスタンプラリーのプリント
こちらは毎回お持ちください。シールが5つ貯まると、ガチャ1回できます!
□授業内容
ジュニア予習シリーズ2年 第10回(1-5)
「かけ算」を扱いました。3+3+3+3のような計算は、3×3のように式を立てるとすっきりとして、また計算時間の短縮になります。文章問題の時は式を立てるときに注意しましょう。例えば、1ふくろに4個のなしが入っていて、それが5ふくろあるという問題では、4×5というように式を立てます。5×4でも同じ計算結果になりますが、意味が変わりますので、問題に書かれてある通りに式を立てましょう。
□宿題
(1)ジュニア予習シリーズホームワーク2年生7月p1-7
(2)マスター1095題(2年) p100〜103(もしこの範囲が終わっていればどんどん進めましょう)
□持ち物
・宿題
*宿題はご自宅でまるつけ、直しまでお願いします。