本日の授業報告【理科】
■授業内容
・予習シリーズ 第13回
今日は光と音に関する復習をしました。
光も音も苦手とする人が多い単元ですので、今日は復習に
時間をかけました。
今日は光の理解に時間をかけましたので、演習問題はじっくり
家で解くようにしましょう。
理解できない部分もあると思うので、わからないところは
次回質問できるようにしましょう。
■宿題
・練習問題
・演習問題集 まとめてみよう 練習問題
・4科のまとめ
■授業内容
・予習シリーズ 第13回
今日は光と音に関する復習をしました。
光も音も苦手とする人が多い単元ですので、今日は復習に
時間をかけました。
今日は光の理解に時間をかけましたので、演習問題はじっくり
家で解くようにしましょう。
理解できない部分もあると思うので、わからないところは
次回質問できるようにしましょう。
■宿題
・練習問題
・演習問題集 まとめてみよう 練習問題
・4科のまとめ
■授業内容
・予習シリーズ 第13回
今日は変化とグラフに関する復習の回となりました。
これまでも何度か学習をしたことのある内容ですので、
ここでしっかり定着させるつもりでがんばってください。
そろそろ組み分けテストも迫っていますので、気合を入れて
がんばりましょう!!
■宿題
・第13回
ポイントチェック、例題、チャレンジ
計算
【授業内容】
(1)予習シリーズ上第14回 立方体と直方体(1)
今日は立体です。
ここでは見取り図から展開図の頂点のアルファベットが埋められるようにしましょう。そのときに使うのが、「谷間は同じ」と「反対の反対は自分」作戦でした。
立体と立体としてイメージすることは難しいことも多いので平面で考えることが定石です。そのやり方を身につけましょう。
【宿題】
(1)復習
(2)基本問題
(3)練習残り
(4)復習問題
(5)計算(1日1ページが目標です)
■授業内容
・予習シリーズ 第13回
本日は江戸から明治にかけての政治・外交史を復習しました。忘れてしまったものやあやふやな知識などもあったと思います。しっかりと熟読した上で、太字を中心に覚え、問題演習までこなしておきましょう。
■宿題
・予習シリーズ第13回の熟読
・予習シリーズ第13回の練習問題
・実力完成問題集第13回
5月29日(日)、香港日本人倶楽部において、Auckland International College (オークランドインターナショナルカレッジ)学校説明会が行われました。(以下AIC)
昨年に続いて、2回目となる同学校の説明会でしたが、今回は実際にAICをご卒業されて、現在AICジャパンオフィスでご活躍されている糸永隆介様にご説明いただきました。実際にAICの教育プログラムを修了されているということで、ご参加いただいた保護者様からは、入学に向けて気になっているご質問がどんどん飛び出し、昨年度以上にAICへの興味・関心が高まっていると実感しました。
高校を日本ではなく、ニュージーランドで・・さらにその先、自分にあった大学をグローバルな視野で、日本だけにとどまらず海外の大学も選択肢に入れてその中から自由に選ぶ。そんな、新たな時代を象徴する、新しい進路の脈動が着実に大きくなっているのではないでしょうか。
今後も新な可能性に注目していきたいと思います。