香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

10月10日(土)の授業ブログ【理科】

【授業内容】
◎予習シリーズ 第7回「金属と温度変化」
 
本日は、第7回「金属と温度変化」を行いました。前回学習した、水や空気の温まり方(対流)と比較し、金属の温まり方を確認しました。また、熱が伝道しやすい金属や、伸びやすい金属についてまとめたり、ガスバーナーの使い方についても細かく確認しました。
授業で紹介した、熱が伝わりやすい金属の順番のゴロ合わせをしっかり覚えてくださいね。

【宿題】
◎予習シリーズ P46(要点チェック)
◎演習問題集P26〜31


10月10日(土)の授業ブログ【理科】

【授業内容】
◎入試問題過去問演習

本日は、六甲学院の過去問に挑戦しました。比較的解きやすい基礎知識を問う問題が入っている一方で、注意深く問題を読み、数量を整理して計算しないと解けない難問もバランスよく入っている問題を扱いました。算数と同じように見えて、理科ならではの、細かい整理を必要とする問題は、これから先も何度も登場するので、その都度、理科ならではの視点を大事に読み取る練習をしていかなくてはいけません。また、まだまだ基礎知識の定着度が低いので、引き続き四科のまとめ、一問一答テストをフル活用して、基礎知識を安定させていきましょう。

【宿題】
◎過去問演習(本日扱った問題の解き直し)
◎4まと各自
◎一問一答問題各自


10月9日(金)授業報告【国語】

【授業内容】
◎漢字テスト第6回
◎第6回ことばの知識
◎予習シリーズ第5回

予習シリーズ第5回の物語文に挑戦しました。問8の「空を眺めるシーン」の意味を問う問題、「野球の神様」というところまでは、なかなか考えが及ばなかったと思いますが、亡くなった小田のことを考えているところまでは認識できました。「どのようなことを考え、どのような気持ちに〜」という問題文に沿って解答を書けるように意識しましょう。

【宿題】
◎漢字とことば第7回
次回、この範囲の漢字テストを行います。
◎「予習シリーズ」ことばの知識第7回
次回、小テストあり
◎本日の解き直し


本日の授業報告【算数】

■授業報告
・錬成テキスト 通分

今日は通分の復習を中心に練習しました。
通分は5年生の計算でも非常に重要な計算技能です。

分母同士を単純に掛け合わせるのではなく、最小公倍数に
そろえて計算すること、最後に約分できるかなどを確かめましょう。

■宿題
・錬成テキスト p54-57
・約分、通分プリント
・月例テスト過去問
・A-pal


10月9日授業報告【算数/国語】

3SJ 2学期、6回目の授業でした。

【算数】
《はなまるリトル》
P58-59
今回も小数の足し算、引き算を中心に行いました。
小数点がついていても、これまでの計算の考え方を
踏まえてできるものですが小数点をそろえて計算することを忘れないようにしましょう。


《きらめき算数》
「見はりロボ」P44、45
条件に合う配置を考える問題でした。おもしろいロボットの姿に好奇心を示しながら
問題も早く解けていましたね。


<宿題>
1.マスター1095題 少なくとも1日3問ずつ解いて進めてください。
(日にちの記入、丸つけもお願いします。)
2.P59残り


【国語】
《はなまるリトル》
P78-79
「意見文」
筆者の意見や考えを述べるために書かれた文章なので、少し
難しく感じられた部分もあったかもしれませんが、
キーワードは、正確に読み取ることができていました。
「はじめ」「なか」「終わり」という文章の構成に少しずつ慣れていきましょう。

《書く力をつける》
P80-81
句読点を補う練習をしました。
声に出して読むこともますます上手になっているので
書かれた文章の構成も読みなれるようにしていきましょう。

《漢字テスト》
第19回

<宿題>
1.漢字テスト(第20回)の勉強
 (プリントを渡しています。来週は全く同内容のテストを行います。)
2.はなまるリトル P80-81
声に出して1回、音読しましょう。お家の方にサインももらってきましょう。


カテゴリ

月別アーカイブ