香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6月5日(木) 5SRの授業報告

国語

【授業内容】
・漢字テスト(3級その1)
・ほーぷブックp.32-33 「かなづかい」
       p.36-37 「三字以上の漢字による熟語の組み立て」

 本日は、言葉の学習を行いました。「かなづかい」の学習では、読む時と書く時の違いに気をつけながら問題を解きました。例えば、鼻血は「はなじ」ではなく「はなぢ」と書くことや、築くは「きずく」、気付くは「きづく」と書くことなど、平仮名で表す時に気をつけたい言葉について学習をしました。
 また「三字以上の漢字による熟語の組み立て」では、二字熟語がどのように組み合わさってできているのかを学習しました。上の漢字が下の熟語を修飾している「新開発」「上半分」などの言葉や、上の言葉が下の熟語を打ち消しあう「未開発」「不完全」など、様々な組み合わせがあることを学習しました。
 
【宿題】
・漢字練習p.89-90(3級その2)
・ほーぷブックp.37大問3「三字以上の漢字による熟語の組み立て」
・ほーぷドリルp.13、p.15

*宿題は、丸付けと直しまで行いましょう。

算数

【授業内容】
・ほーぷブックp.16-17「整数をかける計算」大問2
       p.18-19「小数をかける計算」

 本日は、「小数×整数」と「整数×小数」「小数×小数」の計算の仕方を学習しました。「小数×整数」の計算の仕方は既に学習をしているため、復習として大問2の問題のみ取り組みました。
 「小数×整数」の計算の仕方を活用しながら、「整数×小数」や「小数×小数」の計算の仕方を伝えました。例えば、0.15×0.22の計算では、15×22=330の答えを元に考えていきます。かけられる数もかける数もそれぞれ1/100倍されているため、330の答えも1/10000倍(1/100倍×1/100倍)されることになります。そのため、答えは、0.033になります。宿題も小数点の位置に気をつけながら、問題に取り組みましょう。
 宿題に計算ドリルを出しています。計算ドリルは繰り返し使えるように直接書き込まず、ノートに行いましょう。

【宿題】
・ほーぷドリル p.16-17
・計算ドリル レベル35 6~10(ノートに行うこと)

*宿題は丸付けと直しまで行いましょう。

担当 春日


5SJ国語の授業報告ブログ

国語

□授業内容
・ピラミッド小5 P66-P67 「古事の森(2)」
・ピラミッド小5 P64
・ピラミッド小5 P65 かなづかい

文章の構成を意識して問題に取り組みました。段落を「内容」によって分けることや具体と抽象の言い換えを学びました。新しい視点を学習したので、次の授業で実戦してみましょう。
かなづかいの学習では「なんとなく」理解はできているようでしたが、改めて確認をすると仕組みが理解できたようでした。

□宿題
(1)ピラミッド小5 P64のこり・P68 *次回漢字テストはP61です。
(2)ピラミッドリル小5 P36-P37
(3)ピラミッドチェックノート 小5 P29-P30
(4)漢字ピラミッド小5  45-48

担当:森


4SYMW

算数

■授業内容
予習シリーズ算数4年上 第15回 練習問題

総合回ですのでこれまでの植木算や面積、規則性の応用練習問題を行いました。特に植木算と等差数列はリンクしている部分が多いですので、しっかりと復習しておきましょう。今週末はいよいよ初の月例テストです。実力を発揮できるように、お家でしっかりと準備しておきましょう。

宿題 
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「計算」※1日1ページのペース
(3)「予習シリーズ」基本問題
(4)「演習問題集」(持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


2SJ算数

算数

□授業内容

長さの基本問題と応用問題を行いました。まずは定規の使い方から復習しました。測りたいものの端を定規の0に合わせて測るようにしましょう。応用問題では長さの足し算を行いました。メートル、センチメートル、ミリメートルといった、単位の違いに気をつけて計算するようにしましょう。


□宿題
(1)ジュニア予習シリーズホームワーク2年生4月p.15-21
(2)マスター1095題(2年) p 40ー43

□持ち物
・宿題

*宿題はご自宅でまるつけ、直しまでお願いします。


0605 5SY国語(2025年度)

国語(2025年度)

Links
zoomメール教材リンク


【宿題】
今週の漢字/知識の小テスト(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
*再テストしましょう!
・来週の漢字とことば 5年上 第16回(知識・漢字練習)
・予習シリーズ 5年上 第17回の発展問題
・予習シリーズ 5年上 第16回の基本問題(丸付けをする)
・余裕がある人は演習問題集
・プリント課題もあります!

*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。

*宿題について*
宿題はノートまたは解答用紙に解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!

担当 坂本


カテゴリ

月別アーカイブ