香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【算数】

■授業報告
・錬成テキスト 約分、通分
今日は5年生算数でも非常に重要な通分を学習しました。
通分は最小公倍数の考え方がわかっていることが前提となります。

分数の足し算引き算は小学生の計算の中でも難易度の高い計算
技能となります。ここでしっかり練習できると、その後の算数では
非常に武器になります。

いつも以上にしっかり練習をするようにしましょう。

■宿題
・錬成テキスト p54-55
・約分、通分プリント
・月例テスト過去問
・A-pal


9月18日(金)アルゴクラブレポート

(1)授業内容
●マナー指導
●チーム名(身の回りの秋という題で、紅葉・ハロウィンなどがでてきました)
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・ものまね積み木・箱詰め)
●平面パズル(i-cube:陣取り合戦、穴、階段作り、片付け競争)
●平面パズル(ジオワン:かげまねジオ)
●プリント教材(ナンバーリンク14)
●プリント教材(詰めアルゴ14)
●プリント教材(チャレペー14)
●アルゴゲーム(アルゴゲーム×2)
●マナー王・MVP表彰

(2)自主トレ(アルゴはスポーツなので宿題ではなく「自主トレ」になります)
1:授業の記録をしてきましょう。自分で書けない子はお父さんお母さんと一緒にやりましょう。
2:プリント教材の残りがある人は取り組んできましょう。
3:箱詰めの練習をたくさんしましょう。

(3)コーチからのコメント
アルゴゲームでだいぶ予想ができるようになってきましたね。
論理力が鍛えられています。こうだからこうという論理力は今後も大切な力となります。もっともっとハイレベルなアルゴゲームができるように練習していきましょう。

(4)その他連絡事項
●授業をご欠席される場合は事前にお知らせください。
●アルゴカードほか、自宅で使用したい教材を別途ご購入いただけます。申込用紙がお手元にない場合は、受付までお申し出ください。またはFAXにてお届けも可能です。なお、お申し込みからお届けまで2・3週間ほどかかりますのでご了承ください。


ファイルを開く

チームTシャツ完成


9月20日(日)に行われるSydney Running Festival(シドニーマラソン)に中3・小6の受験生と講師たちで「チーム・エピス」を結成して参加します! このシドニーマラソンは、2000年のシドニーオリンピックを記念して2001年から始まった南半球最大のマラソン大会です。女子マラソンで日本人初の金メダリストとなった高橋尚子選手も走ったコースを一部使って行われています。

これから5カ月間、日曜日もスクールホリデーも返上して受験勉強に取り組む子どもたちにとってシドニー生活最後の思いで作りになればと思って昨年から始めました。シドニーの2大アイコンとなる「ハーバーブリッジ」を渡ってシティに入り、「オペラハウス」でゴールする9kmのコースです。別府Tが描いたチーム全員のイラストを背負ったオレンジ色の子どもたちがシドニーの街を疾走します! 

皆さん応援よろしくお願いします!


9月17日(木)授業報告ブログ【NEXT1】

【授業内容】
●Phonics復習/●Active Phonics
サイレントEがつく単語の発音と綴りの復習を行いました。
まずは、絵を見て何と発音するのかを認識できるように、何度も繰り返し発音練習を行いましょう。

●Round up
今日は、this/that、these/thoseの復習を行いました。

近く/単数
遠く/単数
近く/複数
遠く/複数

まずは、上記をしっかり認識し、それぞれの発音練習を行いました。
その上で宝探しゲームを行い、センテンスの発音練習を行いました。

【宿題】
それぞれのプリント課題を仕上げて下さい。


本日の授業報告【国語】

■授業内容
・短文作成
・月例過去問

本日は「おもしろ短文作成」と月例過去問を実施しました。次の月例に向けて本日の内容をよく復習しておきましょう。とくに文の間違い探しは、今日出てきたパターンをしっかりと見直ししてから本番に臨んで下さい。

■宿題
・本日の復習
・月例対策漢字
・Apal
・新演習P138-P139


カテゴリ

月別アーカイブ