香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【算数】

■授業内容
・予習シリーズ 第2回
・週テスト 第1回 過去問

今日は前回に弾き続けN進法の学習をしました。
3進法から10進法、10進法から3進法とそれぞれの
方法だけで言えば、変換方法は簡単です。

しかし、設問からどちらに変換するのかを考えることが
重要で、まだまだどちらを選択すればいいのかがわから
ないようです。問題を解くときは、安易に計算をする
のではなく、しっかり設問を読み込むようにしましょう。

■宿題 
・第2回
 ポイントチェック、例題、チャレンジ、基本問題
 反復練習
 計算
 四科のまとめ


旧正月休講のお知らせ

旧正月期間中、九龍教室は休講となります。
すべての授業はございませんのでご注意ください。

【旧正月休講期間】
2/6(土)から2/11(木)


2月5日(金)アルゴクラブレポート

(1)授業内容
●マナー指導
●チーム名(赤いものという題で、りんご・消防車などが出てきました。)
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・・立方体競争(数字のピース)・ものまね積み木・箱詰め)
●平面パズル(ジオワン:かげまねジオ、icube:陣取り合戦、穴作り、階段作り、1人片付け)
●プリント教材(ナンバーリンク31)
●プリント教材(詰めアルゴ31)
●プリント教材(チャレペー31)
●アルゴゲーム(アルゴゲーム)
●マナー王・MVP表彰

(2)自主トレ(アルゴはスポーツなので宿題ではなく「自主トレ」になります)
1:授業の記録をしてきましょう。自分で書けない子はお父さんお母さんと一緒にやりましょう。
2:プリント教材の残りがある人は取り組んできましょう。
3:箱詰めの練習をたくさんしましょう。

(3)コーチからのコメント
今日も立方体積み木で苦戦をしていた子が多かったようです。
まずは自分のお気に入りのやり方を覚えてしまいましょう。日曜から春節です。トレーニングしましょう!!!

(4)その他連絡事項
●授業をご欠席される場合は事前にお知らせください。
●アルゴカードほか、自宅で使用したい教材を別途ご購入いただけます。申込用紙がお手元にない場合は、受付までお申し出ください。またはFAXにてお届けも可能です。なお、お申し込みからお届けまで2・3週間ほどかかりますのでご了承ください。


ファイルを開く

本日の授業報告【国語】

■授業内容
予習シリーズ(上) 第2回 説明文(2)

今日も説明文を学習していきました。今回の話題は、自然栽培を通して筆者が人生における大事なことを見つけたことが書かれた文章です。難しい内容でしたが、ほとんどの設問に答えられていました。
文法は五十音と国語辞典の使い方です。こちらは4年生で勉強したことが活かされていました。春節中の時間があるときに漢字を復習をしておきましょう。

■宿題
漢字とことば(上)第2回の練習
予習シリーズ(上)第2回 基本問題、発展問題の音読
予習演習問題集 第2回


2月5日授業報告【算数/国語】

【算数】
月例テストの過去問をときました。
一番最後の問題は慣れが必要なので、過去問をしっかりと解くようにしましょう。大問1,2はケアレスミスがないように満点を目指す気持ちでテストにのぞみましょう。

《はなまるリトル》なし

《きらめき算数脳》
「ジャングルたんけん」いろいろな場合を調べる問題にチャレンジしました。諦めずに根気強く調べることも回数を重ねていき、慣れていきましょう。

<宿題>
1.マスター1095題 少なくとも1日3問ずつ解いて進めてください
※必ずテキストを持ってきましょう。(日にちの記入、丸つけもお願いします。)
2.月例テスト過去問残り
3.Apal Jr.


【国語】
月例テストの過去問を解きました。長文読解に慣れるように大問4,5は音読をしながら復習をするようにしましょう。
《はなまるリトル》、《書くちからをつける》なし

《漢字テスト》第三十六回

<宿題>
1.指定したプリントA3、A4一枚 ずつ
2.漢字プリント 月例対策プリント。しっかりと覚えてきてください。
3.月例テスト過去問残り
4.Apal Jr.


カテゴリ

月別アーカイブ