香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6月2日(月)SJ-2コースの授業報告

国語

【授業内容】
・テキスト p.36-37「同じ読み方をする漢字」
     p.42-43  「主語と述語」
・漢字練習 p.43-44 新出漢字 10文字
・漢字テストp.45、p.47

 本日は、言葉の学習を行いました。同じ読み方をする漢字の学習では、同じ読み方でも漢字と意味の異なる漢字を学習しました。
 主語と述語の学習では、「誰が・何が」の部分が主語、「何だ・どうした」が述語であることを学習しました。主語と述語だけで読んでも意味が伝わります。問題を解いていく中で、困った時には「主語と述語だけで読んだときに意味が繋がるか」を確認するようにしてみてください。
 本日も漢字を10文字学習しました。次回のテストに向けて、書き順を意識しながら練習してください。

【宿題】
・次回の漢字テストに向けて練習 p.43-44、p.46、p.48
・ほーぷドリルp.15、p.17
・作文「夏と冬、どちらが好き?」

※宿題は、丸付けと直しまでお願いします。

算数

【授業内容】
・計算プリント「かけ算プリント」
・テキストp.40-41「あまりのあるわり算1」
・パズル問題「果物狩りゲーム」

 本日は、あまりのあるわり算の学習を行いました。わる数のかけ算を考えていき、答えがわられる数を超えてしまう一つ前が答えになることを確認しました。
例えば、15÷2の時には、2の段を考えていき、「2×8=16」だと15を超えてしまうので、答えは一つ前の7になります。15−14=1なので、「15÷2=7あまり1」になることを確認しました。答えの部分にかけ算をしたときの答えを書いてしまうこと(この場合だと、15÷2=14あまり1の「14」のように)がありますので、宿題でも注意していただければと思います。
 また、わり算の学習には、九九がとても大事になってきますので、ご家庭でもう一度九九の確認をお願いいたします。

【宿題】
・ほーぷドリルp.34-35
・算数プリント
※宿題は、丸付けと直しまでお願いします。

担当:春日


4SJの授業報告ブログ

国語

□授業内容
ピラミッド小4 P52-P53 「夏子先生とゴイサギボーイズ(3)」
漢字テスト 

正弘の様子から周囲の友達の心情の変化を読み取りました。
登場人物の「様子」とはどのような描写を指すか、丁寧に確認しました。
漢字テストの練習は、意味を確認後、練習して最後にテスト形式で取り組むと良いでしょう。

□宿題
(1)ピラミッド小4   P51 *次回テストをします。
   すみません、P51を飛ばしていたので戻ります。
(2)ピラミッドリル小4 P32
(3)漢字ピラミッド小4   44
(4)ピラミッドチェックノート小4 P25-1・-P26-1
*解答は保護者の方が管理し、宿題はまるつけ、直しまで行ってください。

担当:森


4SJの授業報告ブログ

国語

□授業内容
ピラミッド小4 P52-P53 「夏子先生とゴイサギボーイズ(3)」
漢字テスト 

正弘の様子から周囲の友達の心情の変化を読み取りました。
登場人物の「様子」とはどのような描写を指すか、丁寧に確認しました。
漢字テストの練習は、意味を確認後、練習して最後にテスト形式で取り組むと良いでしょう。

□宿題
(1)ピラミッド小4   P51 *次回テストをします。
   すみません、P51を飛ばしていたので戻ります。
(2)ピラミッドリル小4 P32
(3)漢字ピラミッド小4   44
(4)ピラミッドチェックノート小4 P25-1・-P26-1
*解答は保護者の方が管理し、宿題はまるつけ、直しまで行ってください。

担当:森


6月2日(月)TOEFL80授業課題

TOEFL


【オンライン接続先】:zoom03【4076016764
 授業資料はこちらからDLください。


【授業】19:00〜21:50
Vocabulary Test
Listening:068−070
Grammar 前置詞/否定
Academic Discussion 5/6

【宿題】
・Listening:単語調べ、リピーティング、シャドーウィング、復習
・Reading 8
・Speaking 033 テスト・練習・完成
・Grammar プリント

宿題の提出やスピーキングの予約、スコアの報告などはこちらまでご連絡ください。
5月以降は以下の時間でSpeaking対面での対策が可能です。
月)〜15:50
火)〜15:50、19:00〜21:50
水)〜15:50、16:20〜16:35、21:15〜21:50
金)〜15:20
土)要相談


新中3クラス授業報告【5日31日理科】

今回は「地球の動きと天体の1日の動き」について学習しました。

天体の1日の動きは「地球の自転(1日に1回転(360度)、西から東(反時計回り)」に関係します。
春分・秋分や夏至、冬至の太陽の動きや恒星の1日の動きをしっかりと理解しましょう。
この単元での設問はパターン化しているので、問題演習で確認しておきましょう。

宿題(次週確認します)
演習プリント


カテゴリ

月別アーカイブ