6月2日(月)SJ-2コースの授業報告
国語
【授業内容】
・テキスト p.36-37「同じ読み方をする漢字」
p.42-43 「主語と述語」
・漢字練習 p.43-44 新出漢字 10文字
・漢字テストp.45、p.47
本日は、言葉の学習を行いました。同じ読み方をする漢字の学習では、同じ読み方でも漢字と意味の異なる漢字を学習しました。
主語と述語の学習では、「誰が・何が」の部分が主語、「何だ・どうした」が述語であることを学習しました。主語と述語だけで読んでも意味が伝わります。問題を解いていく中で、困った時には「主語と述語だけで読んだときに意味が繋がるか」を確認するようにしてみてください。
本日も漢字を10文字学習しました。次回のテストに向けて、書き順を意識しながら練習してください。
【宿題】
・次回の漢字テストに向けて練習 p.43-44、p.46、p.48
・ほーぷドリルp.15、p.17
・作文「夏と冬、どちらが好き?」
※宿題は、丸付けと直しまでお願いします。
算数
【授業内容】
・計算プリント「かけ算プリント」
・テキストp.40-41「あまりのあるわり算1」
・パズル問題「果物狩りゲーム」
本日は、あまりのあるわり算の学習を行いました。わる数のかけ算を考えていき、答えがわられる数を超えてしまう一つ前が答えになることを確認しました。
例えば、15÷2の時には、2の段を考えていき、「2×8=16」だと15を超えてしまうので、答えは一つ前の7になります。15−14=1なので、「15÷2=7あまり1」になることを確認しました。答えの部分にかけ算をしたときの答えを書いてしまうこと(この場合だと、15÷2=14あまり1の「14」のように)がありますので、宿題でも注意していただければと思います。
また、わり算の学習には、九九がとても大事になってきますので、ご家庭でもう一度九九の確認をお願いいたします。
【宿題】
・ほーぷドリルp.34-35
・算数プリント
※宿題は、丸付けと直しまでお願いします。
担当:春日