epis Education Centre 教室案内
5月26日授業報告【算数】
《はなまるリトル》
「5 千万の位までの数」の続きを学習しました。大問5のような大きな数字の数直線を答えるときに「0(ゼロ)」の数を書き間違えないように気をつけましょう。
《きらめき算数脳》
「つながろう」図形の組み合わせを考える問題を解きましたね。パイプの向きや位置が変わっても長さが同じであることに気をつけて解くことがポイントでしたね。
<宿題>
1.マスター1095題 少なくとも1日3題ずつ進めてください
※必ずテキストを持ってきましょう。(日にちの記入もお願いします。)
2.はなまるリトルP27のこり、P28大問9のこり
3.きらめき算数脳 P17のこり
丸つけもしましょう。
本日の授業報告【国語】
■授業内容
・予習シリーズ 第12回
本日は随筆を扱いました。亡き父親と母親のお辞儀にまつわるエピソードから、それまでは気づかなかった親の家族に対する愛情や、家族関係に思いを馳せた文章でした。熟読しておきましょう。
■宿題
・予習シリーズ第12回の復習
・実力完成問題集第12回
・漢字とことば第12回
5月26日(木)の授業報告【国語】
【授業内容】
(1)漢字テスト第9回
(2)はなまるリトルP34-35
(3)書く力をつけるP31
今日は詩の主題を読み取るという単元を学習しました。
主題とは作者が一番伝えたいことでしたね。以前物語でも出てきました。
主題を読み取るには場面をつかむことです。連ごとの内容を把握していきましょう。
【宿題】
(1)漢字テストの勉強(第10回)10回ずつ書いてこよう
(2)はなまるリトルP25
(3)書く力をつけるP32〜33
本日の授業報告
第28月間 第4週目
1)授業内容
・フラッシュメモリゲーム
・pcube、立方体、ものまね積み木、積み上げ競争
・ジオ1、ものまね
・アイキューブ
・アルゴゲーム
・プリント
・表彰
2)自主トレ(宿題)
プリント
本日のプリントは詰めアルゴ、ナンバーリンクは数理の石を巡る冒険の回でした。詰めアルゴは慣れている子にとっては簡単だったのか、あっさりと解くことができました。数理の石を巡る冒険のプリントは毎回難しい内容で出題されますが、みなさん頑張って解いてくれました。結果は来週の授業で発表しますので、それまで楽しみにしていてくださいね。
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2014年 5月 (1)
