10月23日(金)アルゴクラブレポート
(1)授業内容
●マナー指導
●チーム名(だんだん減っていくものという題で、消しゴム、鉛筆の芯などがでてきました)
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・ものまね積み木・立方体作り・箱詰め)
●平面パズル(ジオワン:かげまねジオ、icube:穴をつくろう)
●プリント教材(ナンバーリンク18)
●プリント教材(詰めアルゴ18)
●プリント教材(チャレペー18)
●アルゴゲーム(アルゴゲーム×2)
●マナー王・MVP表彰
(2)自主トレ(アルゴはスポーツなので宿題ではなく「自主トレ」になります)
1:授業の記録をしてきましょう。自分で書けない子はお父さんお母さんと一緒にやりましょう。
2:プリント教材の残りがある人は取り組んできましょう。
3:箱詰めの練習をたくさんしましょう。
(3)コーチからのコメント
今日の詰めアルゴは1から8までだったので多くの子が苦戦していました。数が多くなればその分情報も多くなるので難しくなります。だんだんと紙教材は難しくなってきますが、挑戦し、次のレベルアップへ進んでいきましょう。
(4)その他連絡事項
●授業をご欠席される場合は事前にお知らせください。
●アルゴカードほか、自宅で使用したい教材を別途ご購入いただけます。申込用紙がお手元にない場合は、受付までお申し出ください。またはFAXにてお届けも可能です。なお、お申し込みからお届けまで2・3週間ほどかかりますのでご了承ください。
