香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SJ11月20日の授業報告

算数

■授業内容

・「Qシリーズ算数2」第5回 「面積比の問題・相似」
ex2-4

先々週の続きからスタートしました。面積比の応用問題ですが、親子型のくりかえしと考えたり、ダブルカットの繰り返しと考えるなど、これまでの「型」が理解できていれば、特に難しい内容ではなかったと思います。後半は、新たに相似について勉強しました。三角形の3つの相似条件は大事ですので、今のうちに覚えてしまいましょう。

■宿題
・「Qシリーズ算数2」の第5回Try2−4、Basic2,3の問題に取り組み丸付けまでしてきましょう。
・「マイトレ」を1日1コマ(3題)取り組み丸付けまでしましょう。


5SR算数授業報告(11月20日)

算数

【授業内容】
・ピラミッド p82ーp83 「速さ」

授業の前半は月例テストを実施しました。そのあとに、新しい単元の「速さ」に入りました。
秒速から分速、分速から時速や時速から秒速に変換するなど、単位換算の問題は反復練習でできるようになるので、しっかり復習しておきましょう。

来月の月例テストも頑張っていきましょう!

【宿題】
・ピラミッドドリル p40ーp41


 


11月20日(水)SJ-1コースの授業報告

国語


【授業内容】
・ことわざの文章の音読と読解「いそがばまわれ」
・物語文「はだかの王様2」
・漢字テスト ステージ2  p.21,23
・漢字練習 ステージ2 p.19,20

漢字テストは満点でした。今回は宿題もしっかりできていましたので、そのためだと思います。この調子で頑張りましょう。

「いそがばまわれ」しっかりと音読できました。ことわざについての知識も知ってもらおうと思います。いい機会ですので、一つ一つ覚えていきましょう。
「はだかの王様2」しっかりと音読できました。また、正しく理解して読解も正解できました。


【宿題】
・本日実施した文章の音読
・次回の漢字テストに向けた練習  p.19,20,22,24
・作文(学校のイベント)

担当:武田


算数


【授業内容】

10000までの数、分数のプリント 
計算

・計算の宿題は概ね正しくできていました。以前は苦手だったかさの問題も正しく解けていました。
・10000までの数のプリントは円滑に解くことができました。また、分数のプリントも最初のところは楽に正解できています。学校で既に学習した内容らしく、分数の問題を色々解きたがったので、簡単に問題を作って解いてもらいました。

【宿題】
・計算プリント
 全部で6ページあります。1枚、単位のプリントが入っています。
・プリント(分数のプリント)





担当:武田


11月20 日 SAT Math対策 授業報告

SAT Math対策


オンライン受講のアクセス
https://us02web.zoom.us/j/3608057229 (今回よりZOOMIDを変更しました)

【授業】
テスト形式演習(module1,module2(easier, harder)演習、解説
プリント演習少し

今回、色々なレベルの問題を使ってテスト形式演習を行いました。新規で参加された方々は、まず問題ごとのポイントを押さえて似た問題で楽に解けるようにしましょう。多くの問題を解けば、だんだんと似た問題の出てくる割合が増えてきます。また、計算練習を繰り返して問題を解くスピードを高めることが大切です。

【宿題】
 間違えた問題の解き直し
 プリント(test4section3)の残り 



11月20日(水)PE+ Basic

Primary English+ Basic


【授業】16:45〜18:45
・Vocabulary Quiz
・Grammar : Unit22 Spoken grammar
・Reading : Reading Explorer 7A

【宿題】
・Vocabulary review
 初見の単語は日本語訳、発音、用例を調べ、自分オリジナルの単語学習帳を作ろう
 余裕があれば、synonymsやantonyms、品詞変化などの派生語も一緒にまとめて覚えていこう!
・Grammar :Unit22 pp.292-293
 授業で学習した範囲の復習・解き直し、残りの問題に取り組もう
・Reading : 7B 音読
 音読:すらすらと詰まることなく読めるよう、1日1回毎日練習しよう!
 Vocabularyを増やし、テーマ力を養うためのReadingです。初見の単語の調べ学習はもちろん、扱ったテーマやそこから派生した内容を是非ご家庭でも話題にしてみてください。
 英語の抑揚やフレーズを意識するためにも録音→聞き直し→再録音の練習がオススメ!
・Essay Writing
 字数・時間の制限無し。もちろん単語やスペルを調べてもOK。まずは英文を書く事になれましょう。
 ぜひ100words以上書いてみよう!

*普段から多読を意識し、出来るだけ多くの英語の書物を読もう!
 ニュースなどを日本語・英語の両方で読むのも良いですね!


担当:長崎(メール


カテゴリ

月別アーカイブ