香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SJ国語の授業報告ブログ

国語

□授業内容
・ピラミッド小5 P70
・漢字テスト P65「古事の森(2)」

本日月例テストの答案を返却しました。5年生初めてのテストでしたが難易度も高く、最後の大問4は時間配分が難しかったようです。まずはテストに向けた準備学習、解き直しなど回数を重ねて慣れていきましょう。
□宿題
(1)ピラミッド小5 P69「古事の森(3)」
   *次回の授業でテストをします。
(2)月例テスト解き直し
(3)ピラミッド小5 P72
(4)ピラミッド小5 P74-P75 音読
(5)チェックノート小5 P31-P32
(6)ピラミッドリル小5 P38-P39

  *宿題は丸つけ、直しまでお願いします。
担当:森


0703 5SY国語(2025年度)

国語(2025年度)

Links
zoomメール教材リンク

冬期講習会のzoomはこちら


【宿題】
今週の漢字/知識の小テスト(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
*再テストしましょう!
・来週の漢字とことば 5年上 第20回(知識・漢字練習)
・予習シリーズ 5年上 第回の発展問題→組分けテスト過去問題
・予習シリーズ 5年上 第回の基本問題→20回を進める(丸付けをする)
・余裕がある人は演習問題集
・プリント課題もあります!

*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。

*宿題について*
宿題はノートまたは解答用紙に解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!

担当 坂本


7月3日(木)4SYコースの授業報告

算数

【授業内容】
月例テスト過去問
予習シリーズ第20回 総合回

「約数、倍数、つるかめ算、立方体と直方体の性質」が範囲になります。
計算は良くできていました。
テストで間違えた箇所は、基本をもう一度確認しておきましょう。
宿題は通常の総合回に加え、ホリデーの宿題(下記参照)があります。計画的に進めましょう。

【宿題】
・予習シリーズ第20回 基本問題 復習・残りの問題
・予習シリーズ第20回 練習問題(チャレンジ、できる人はやってみよう) 
・計算 第20回 1日1ページ

【ホリデー中の宿題】
四谷大塚 講習会テキスト
【復習編】・7 約数と倍数(1)    例題・類題・基本問題     
     ・8 約数と倍数(2)   例題・類題・基本問題
     《プラス チャレンジできる人は練習問題・応用問題》
【復習編 付録】・4年上 計算のまとめ  例題・類題・演習問題

担当 : 坪内


ファイルを開く

立方体展開図


中3クラス授業報告【7日2日数学】

本日、入試問題演習用教材として新テキスト(レベルアップ演習)をお渡ししました。
入試問題に近い問題を演習していきます。
本日は式の計算、図形(相似)、円と三平方の定理について学習しています。
入試の三平方の定理を使う問題は、基本的な問題と比べて難しかったと思います。
解き方をしっかりと理解して解けるようにしましょう。

宿題:
レベルアップ演習(p6、7)
公立高校入試問題(2025年埼玉、栃木)


ファイルを開く

ファイルを開く

ファイルを開く

ファイルを開く

4SJクラス授業報告【7月2日算数】

テキスト 第16回 つるかめ算(損する弁償算、極端に寄せて解く問題)

本日はつるかめ算のうち損する弁償算、極端に寄せて解く問題について学習しました。
今日学習した問題は考え方は同じです。
全部極端に寄せて1個ずらした場合のずれを調べて、全体のずれで割ることで求められます。
今回の問題は先週の問題と比べて考え方が難しいので、必須ではありません。

宿題
演習問題BASIC P97 大問5・6
マイトレ


カテゴリ

月別アーカイブ