香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

10月29日(火)【SJ−2】

オンライン接続先:zoom01【9011730447


授業資料はこちらのリンクから


国語

算数

【授業】16:45-18:45(SYD時間)
・漢字の復習:3年生Lv17 5, 7
・BOOK 22

タヌキとあだ名をつけられている先生と
その娘だから子ダヌキと呼ばれることになった
シゲ子の気持ちを考えてみました。

【宿題】
・漢字の練習:3年生Lv17 6, 8
 なぞるプリントから取り組もう
・作文 : ハロウィンが舞台のお話を作ろう!
・BOOK 22 音読
 主語と述語の関係を丁寧に確認し、作文に活かそう。
・ドリル 22

漢字の練習は”1回だけ” ではなく、
”毎朝1回ずつ書く”など、反復学習をしましょう。
テスト形式で練習すると、もっと◎

担当 長崎(メール

【授業】
・100マス計算
・BOOK pp.94~97

100マス計算では安定して全員が
4分以内に終えていますね!
「丁寧な字で、正確に」を目標に
引き続きタイムを縮めていこう!

分数の足し算と引き算を学習しました。
分母が同じ時は、分子同士を計算するんだよ!
分母と分子が同じ数の時は1になるよ!

【宿題】
・計算プリント
・ほーぷBOOK:〜p.99
・ほーぷドリル:〜p.85
・九九は暗唱するもの!
 ご家庭でランダムに出題してもらおう!
+@ 100マス計算


音読の予習:23 pp.104~105


ファイルを開く

計算HWの解答


1029 5SY国語(2024年度)

国語

・zoom・メール教材リンク


【授業内容】
下巻 第10回
下巻2度目の総合回です。
今回は韻文(短歌・俳句)も入っているので、丁寧に復習しつつ、
読解の精度を上げましょう。

*本日実施済の小テスト*
漢字/知識の小テスト 上 第9回
(8割未満は再テスト有!)

【宿題】
今週の漢字/知識の小テスト 上 第9回(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
来週の漢字とことば 下巻 第10回(知識・漢字練習)
・予習シリーズ 下巻 第11回の発展問題(丸付けはしない)
・予習シリーズ 下巻 第回の基本問題(丸付けをする)
 → 組分けテスト過去問題 50分で解答してください。
・余裕がある人は演習問題集

*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。

*宿題について*
宿題はノートまたは解答用紙に解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!

担当 坂本


中3クラス授業報告【10月28日英語】

入試問題演習
今回はボリュームも多く、難度も高い文章題中心の問題に取り組んでもらいました。
いよいよ入試が近づいてきています。どのような問題が出題されても、最後まで気持ちを折らずに取り組むことがとても大切です。
また、ミスはしてしまうものですが、どれだけそのミスを減らすことができるかで得点が大きく変わります。
しっかりと集中して取り組んでいきましょう。

宿題:
本日の問題の解き直し
Jack  P62-P65


中2クラス授業報告【10月28日数学】

今回は平行四辺形の性質と証明、確率について学習しました。

平行四辺形の定義と3つの性質をまずはしっかり覚えましょう。
平行四辺形の証明でも三角形の合同条件を使います。
今後は平行四辺形の問題において3つの性質は既知のものとして使って構いません。

確率については、少し複雑な問題を取り扱いました。
確率においても順序を考えたり、場合の数を考えたりして求める場合があります。

宿題
シリウスp110 錬成問題
Jack P70
証明は全部自分でゼロから書くのは難しいかもしれません。
証明の肝となるのは、等しい場合の理由(錯角、同位角など)や合同条件が主なものです。
この部分が正しく理解できていれば、今のところは問題ありません。


4SJクラス授業報告【10月28日算数】

本日は場合の数の学習を行いました。
樹形図を書いて全ての場合を数え上げるのが基本です。
漏れや重複がないように丁寧に数えましょう。
宿題:
演習問題BASIC
今回は図形に関する問題は扱っていませんので、図形に関する問題は除いて対応してください。
マイトレ 7ページ


カテゴリ

月別アーカイブ