香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

10月20日(月)SJ-2コースの授業報告

国語

【授業内容】
・漢字テストp.30、p.32
・漢字練習 p.33-34 漢字十文字(2週目)
・ほーぷブック p96-97 「地震はなぜ起こる」
       p98−99 「ことばのなかまわけ」


 本日は、地震がなぜ起こるのかについて学習しました。江戸時代には地震はナマズが原因で起こると考えられていましたが、今では地震の起こる原因と仕組みがかなりわかってきています。地面の下、数10kmもの深いところで岩石が壊れることが地震の原因です。そして、地下深く、地震の起こる場所を震源と呼んでいます。


【宿題】
・次回の漢字テストに向けて練習 p.33−34、p.37、p.39
・音読
・作文「ホリデーの思い出」
・ほーぷブックが授業内で解き終わらなかった人は終わらせるようにしましょう。


※宿題は、丸付けと直しまでお願いします。

【授業内容】
・計算プリント 21ー5、6
・ほーぷブックp.102-103「時刻と時間」
       p.104-105 「1日の時刻」
・パズル「ハロウィンへんしんマシン」

 本日は、1日の時刻について学習しました。「午後の時刻の表し方」「時刻と時間の計算」について解くのに少し時間がかかったり、難しいと感じる人もいたようでしたので、しっかりと復習をしましょう。


【宿題】
・ほーぷドリルp.88-91
・算数プリント(1回)
・ほーぷブックが授業内で解き終わらなかった人は終わらせるようにしましょう。


*宿題は、丸付けと直しまでお願いします。


担当:石原

算数


6SJ授業報告書

国語

【学習内容】
・文豪へのいざない「夏目漱石」
 夏目漱石という人物像と、彼の代表作である「三四郎」を読みました。主人公である三四郎が、周りの人々からどう思われていたのか、というところが描写された部分を学習しました。かなりよく読めていました。時代に即した文化や風俗、考え方なども紹介しながら学習を深めたいと思います。

【宿題】
・文豪へのいざない p3「吾輩は猫である」、p6〜7「三四郎」
・進級式漢字練習帳 p57上段 
 次週、漢字テストを行います。そっくりそのまま出ますので、練習しておきましょう。


1020 中3国語(2025年度)

国語


Links
zoom(要事前連絡)・教材や宿題メール
オンライン受講の場合はファイルのDLや印刷をお願いします。

【授業内容】
漢字テスト 復習編
過去問題演習(早稲田実業2023)

【宿題】
まと完の自分で進める範囲
まと完 (終わってないところ)
思考の基礎力
 達成票に則って実施しましょう。
漢字 中学復習より
過去問題 復習
+欲しい人は追加プリント

担当 坂本


1020 PEP Intermediate

英語

Links(全回共通)
・zoom・教材と宿題
オンライン受講の場合は日付のフォルダからDLをお願いいたします。
必ず答え合わせまで実施してください。
答えは「教材と宿題」にアップロードしてあります。


【授業内容】
・Vocabulary ・Writing ・Reading
・Grammar
・§1が終了しました。
・未来の時制について確認しました。
・過去時制の学習をしています。
・完了時制を学習しています。
・助動詞を学習しています。
・受動態に入りました。
・疑問文と否定文をの構造を学びます。

・不定詞と動名詞を学びます。

【宿題】
Vocabulary:復習
発音も正しく覚えていこう!Definitionも含めて使って覚える!
毎週板書には付属する情報もたくさん書いています!必ず板書はメモを取ること!
きちっと覚えて使ってみよう!だんだん語彙も難しくなってきましたね。
Writing:新テーマ
Grammar:プリントまたはテキスト
 テキストから、p.118〜120
Reading:テキストから、p.110と115とプリント
問題に答えることはもちろん、知らない単語の意味調べや音読も欠かさないこと!
段落の働きについて考えること!
Video
担当 坂本


学習について


当講座の設置目標は「書けるための英語力」です。
1Writing課題は欠かさずに実施してください。
 たくさん書くのではなく、まずは書ける範囲で、正確に書く努力をしてみましょう。
 それができたら、表現を広げて、ReadingやVocabularyで習った単語も使ってみよう!
2テーマ力のためのReading+語彙力向上も欠かせません。
 Readingの知らない単語や赤字になっている単語を中心に、
 まとめたり意味を調べたりしてください。
 自分でテストできるような形でまとめておくのが望ましいです。
3Grammarは繰り返し学習しますので、
 他2分野+復習に時間を使ってもいいでしょう。
学習方法については適宜ご相談ください!


6SYW国語

国語

■授業内容 
過去問演習 2024年度 昭和秀英 第1回

■宿題
(1)本日の過去問の解き直し
(2)漢字とことば 6年下 第8回(次回確認テストをします)
(3)4科目のまとめ(各自進めてください)

<学校情報>

◎選抜方法(第1回入学試験)
・国語・算数・理科・社会の学力検査
(国算は各100点・各50分、理社は各50点・各40分)

◎選抜方法(帰国生入学試験)
・国語・算数・英語の学力検査
(各100点・各50分)
・面接

◎合格最低点
・199点/300点満点(2024年度入試)


本日は67点を超えられていればひとまず合格最低点クリアです。記述の解き直しをよくしておいてください。


担当:山口


カテゴリ

月別アーカイブ