10月20日(月)SJ-2コースの授業報告
国語
【授業内容】
・漢字テストp.30、p.32
・漢字練習 p.33-34 漢字十文字(2週目)
・ほーぷブック p96-97 「地震はなぜ起こる」
p98−99 「ことばのなかまわけ」
本日は、地震がなぜ起こるのかについて学習しました。江戸時代には地震はナマズが原因で起こると考えられていましたが、今では地震の起こる原因と仕組みがかなりわかってきています。地面の下、数10kmもの深いところで岩石が壊れることが地震の原因です。そして、地下深く、地震の起こる場所を震源と呼んでいます。
【宿題】
・次回の漢字テストに向けて練習 p.33−34、p.37、p.39
・音読
・作文「ホリデーの思い出」
・ほーぷブックが授業内で解き終わらなかった人は終わらせるようにしましょう。
※宿題は、丸付けと直しまでお願いします。
【授業内容】
・計算プリント 21ー5、6
・ほーぷブックp.102-103「時刻と時間」
p.104-105 「1日の時刻」
・パズル「ハロウィンへんしんマシン」
本日は、1日の時刻について学習しました。「午後の時刻の表し方」「時刻と時間の計算」について解くのに少し時間がかかったり、難しいと感じる人もいたようでしたので、しっかりと復習をしましょう。
【宿題】
・ほーぷドリルp.88-91
・算数プリント(1回)
・ほーぷブックが授業内で解き終わらなかった人は終わらせるようにしましょう。
*宿題は、丸付けと直しまでお願いします。
担当:石原
