香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

渋幕説明会を開催しました!


渋谷教育学園幕張中学校・高等学校の説明会を、香港日本人倶楽部にて開催いたしました。
首都圏で大人気の最難関共学校である渋幕の説明会は、日本国内でも実施回数が少なく、今回は香港で参加することができるという大変貴重な機会となりました。

参加した子ども達やその保護者の方々に向けて、学校の魅力や在校生・卒業生の具体的な例を話していただく中で、前向きになれるメッセージをたくさんいただきました。


「海外で学ぶ帰国生でも捨て科目を作らないことが大切」
「受験準備期間は、大変なことが多くても、さなぎの期間としてとても大切な時期」

渋幕卒業生の方々の進路や具体的な活躍を知って、将来について考える機会になった子どももいるはずです。ぜひこの機会に、親子でお子様の将来についても話題にしてもらえればと思います。また、渋幕に行きたい!と思った子は、これからエピスで一緒に渋幕目指してがんばろう!


土曜中2クラス【10月18日数学】

テキスト p130、131

本日はお休みを1週間はさんだので先々週学習した確率に関する問題について復習しました。
具体的にはコインを投げる問題、袋の中に入っている球を取り出す問題についての確率の求め方です。
複数回作業を行う場合には1回ごとに確率を出して掛け合わせますが、条件が違う場合(コインでは表、裏の回数が違う、復路では色が違う場合)には順序を考える必要があるので注意が必要です。

宿題
Jack P84、85


6SYクラス授業報告【10月18日社会】

【6SY社会】
今日は入試問題を使用して、授業を進めていきました。

立教女学院 2025年度

内容的には、ほぼ基本問題で構成されていましたので、基礎知識の確認ができたのではないでしょうか?
今日の学習内容で、忘れている項目、あるいは覚えきれていない項目があれば、ここでしっかりと覚えきってしまいましょう。

今日の内容は、中学校に入ってからもベースとなる事柄が多かったので、しっかりと復習しておきましょう。

宿題:
予習シリーズ 第7回
入試問題を進める


5SYクラス【10月18日理科】

予習シリーズ 第8回 ばね・浮力・圧力

本日は物理分野の「ばね・浮力・圧力」について学習しました。
覚えることは少なく計算が中心の単元です。
計算問題をしっかり繰り返し学習しておきましょう。

「ばねの伸びはおもりの重さに比例する」ことは理解しやすいです。
特に、ばねのつり合い(p75の右下の図)は特に重要なので間違えないように覚えておきましょう。
浮力については「液体の密度(水の場合は1)×水没している物体の体積」で求められます。
重力やばねばかり、台はかりとのつり合い(特に台はかりのつり合い)に注意しましょう。
圧力については、特に水圧の問題にしっかり取り組んでおきましょう。

宿題
演習問題集


6SYクラス【10月18日理科】

演習問題集 第8回 気体(2)

本日は演習問題集の基本問題・練習問題を学習しました。
化学は知識が基本ですが、燃焼や中和、金属を溶かす場合で計算も入ってきます。
比例が基本ですが、最少の物質に合わせて考えましょう。

宿題:
過去問題演習(個別課題をお渡ししています)


カテゴリ

月別アーカイブ