中1クラス【10月6日数学】
本日は「反比例」について学習しました。
反比例の式は比例定数をaとすると「y=a/x」と書く場合が一般的ですが、問題を解く場合にはxy=aが有効な場合が少なくありません。
ですので、両方使えるようにしておきましょう。
グラフを書く場合には以下の点に注意しましょう。
 xとyが整数になる数箇所をまずプロットして、その点をなめらかな曲線で結びます。
 原点を対称にグラフの曲線は2つありますので注意しましょう。
 x軸、y軸に限りなく近づきますが交わりません。
座標上の3点を頂点とする三角形の面積の求め方も学習しました。
 基本的には周りを長方形で囲んで、余分な三角形を削り取ります。
 簡便な計算方法もありますので、覚えておくと便利です。
 (ただし、使い方には慣れが必要ですので、これから何度か学習します)
宿題
 JACK 反比例のパージ(3ページ)
 学校のワーク 反比例のページ
