香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

新6SYクラス授業報告【4月8日国語】

予習シリーズ 第8回
本日は予習シリーズ第8回、小説文の発展問題を扱いました。
今回の内容は抽象度が高く、一見随筆のような作品でした。
細かい描写を正確に読み取っていき、心情を理解していくことに難しさを感じたかもしれません。
さまざまなタイプの小説を扱っていきますので、テーマに引き出しをしっかりと整理しておくようにしましょう。

宿題:
予習シリーズ 第8回 発展問題残り
予習シリーズ 第8回 基本問題
漢字と言葉 第8回(金曜日に漢字テストを行います。)

また、理社履修者は金曜日に第8回の確認も行います。


新5SJクラス授業報告【4月8日国語】

今日から5SJクラスの通常授業が再開しました。
今回は、物語文の読解演習を行いました。文章がかなり長い問題でしたので、いっしょに読み進めながら問題を解いていきました。
それぞれの設問のキーポイントをじっくり理解できたのではないかと思います。
5年生になると長い文章の問題も多くなってきますので、徐々に慣れていくように取り組んでいきましょう。

宿題:
テキスト P28-P32
単元修了テスト P6-P9
来週はP6とP7の漢字テストを実施します。


高校数学 演習 4月8日(火) 授業報告

高校数学 演習

【授業内容】

 EJU2013その1 問題演習(二次不等式、二次関数、場合の数、整数、平面図形)
今回のEJU過去問は、ヒントを出せば解くことができました。二次関数の場合分け、整数の条件付けなどの中で見慣れない問題が出たときに対応できる考え方を身につけましょう。アセスメントもひと段落したので、この機会に問題を解いておきましょう。

【宿題】
EJU2013その2

武田 takeda@epis-edu.com   


新5SY  4月8日(火)の授業報告

算数

オンラインでご参加の方は以下のチャンネルより入室ください。
ZOOM2
https://us02web.zoom.us/j/3608057229


【授業】計算テスト8
    新小5テキスト上 第9回 円の回転・転がり移動(例題4(1)まで説明)

今回の計算テストは、あまりのある小数の割り算の計算で皆間違えていました。小数点の場所に気をつけましょう。
今回は、円の移動について学習しました。前回の多角形の移動と基本的には同じ考え方ですが、円が直線的に動くところと弧を描くところをきっちり図に書けることが大切です。後は、図形が移動した後が長方形になるところ、扇形になるところを分けて計算するだけです。円周率が関わる計算同士は分配法則でまとめて計算したいところです。正確にできるようにしましょう。

【宿題】
第9回予習テキスト 例題・類題の解き直し(例4(1)まで)
第9回計算1〜4
 (余裕のある人は、練習問題や演習問題集・週テスト問題集にも挑戦しましょう!)


担当 武田
takeda@epis-edu.com


カテゴリ

月別アーカイブ