香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

土曜中2クラス【10月4日国語】

本日は入試問題から文学的文章の読解を進めていただきました。

今回は設問が全てマークシート方式でした。
どこが正しくてどこが間違っているか、多くは文末に現れています。
本文と照らし合わせてしっかりと判断しましょう。
少し判断が難しい問題もありましたが、なんとか2つくらいには絞れるかとは思います。

同じ過去問の中で漢字、ことわざなども取り扱いました。
日々覚えるべきことはしっかり覚えておきましょう。

宿題
過去問の残り(説明的文章)


土曜中2クラス【10月4日数学】

本日の数学の授業についてご連絡いたします。

本日は先週に引き続き、確率、特にサイコロに関する問題について学習しました。
サイコロの問題は2つのサイコロ(全部で36通り)から条件に合うものを数えるのが典型的な解き方です。
面倒でも36マスの表を作って条件にあうマスに印をつけていきましょう。

宿題
Jack P86、87(先週と一部宿題が重複しています)。
先週できなかった分を進めてください。


中2クラス授業報告【10月4日英語】

【中2英語】
本日は前置詞の問題演習を行いました。
実践的な問題の中で、正確に前置詞を選ぶことができることが大切です。
熟語として覚えるべきもの、さまざまな前置詞の意味を覚えることが求められるものなど、出題のパターンは多岐に渡ります。定着させるためには、演習量を確保することが大切です。

宿題:
Jack発展編  それぞれの課題


2025春期講習会 授業報告

算数

講習会へのご参加誠にありがとうございました。授業報告をさせていただきます。
1日目 予習シリーズ第6回 速さと比 例題5まで
2日目 予習シリーズ第6回 速さと比 例題残り
3日目 春期講習テキスト 面積比と相似の利用
4日目 春期講習テキスト 比の利用
5日目 春期講習テキスト つるかめ算

前半は予習シリーズの第6回を進め、後半は春期講習会テキストを使って入試での定番内容の学習を行いました。
予習テキストの速さと比の授業は説明中心に行なっています。来週の休みを利用して演習を進め理解を深めてください。
また、講習会テキストでは予習シリーズ第1~4回の内容の定着と応用練習を行いました。まずは基礎を固めることができました。応用問題については時間の都合でできなかったところがございます。来週の休み期間を活用してチャレンジしましょう。

春期講習テキストは、ホリデー期間中に少なくとも類題・基本問題は終わらせてください。できれば練習問題にも挑戦しましょう。予習テキストは第6,7回の問題を解きましょう。

担当:武田
contact@epis.com.au


2025春期講習会 中2数学 授業報告

数学


お世話になっております。今回の講習を担当させていただきました、武田と申します。講習にご参加くださり誠にありがとうございました。講習会の授業内容を報告いたします。

1日目 シリウスp14~16 式の展開(基本)
2日目 シリウスp17~18 式の展開(乗法公式)
3日目 シリウスp18~20 式の展開(四則展開)
4日目 シリウスp21~22 式の展開(置き換えによる式の展開)
5日目 シリウスp23~24 式の展開(式の展開の利用)

主に式の展開について学習しました。基本的に計算問題中心のため、早くコツが掴めた人はすらすらと問題を解くことができました。早く正確に解くのが難しいを感じる人は、まずは乗法公式を覚え、春期講習教材の残りの問題演習を通じて慣れましょう。

宿題は、春期講習教材の残り、シリウスのp27まで(p25を除く)です。


*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。

担当: 武田


カテゴリ

月別アーカイブ