香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

春期講習会term1の授業報告

算数

春期講習会にご参加くださり誠にありがとうございました。まずはterm1の授業報告をいたします。
1日目 頌栄女子学院2011
2日目 SFC2019
3日目 成蹊中2020
4日目 東京都市大付属2019
5日目 渋谷教育学園渋谷2015(帰国)

幅広く、色々な学校の問題演習を行いました。まずは一つの目安として6割の得点を目指しましょう。まだまだ簡単なところで失点しているので、そこで絶対に外さないことが大切です。仮に今現在の点数が低かったとしても、同じミスを2度と繰り返さないように意識すれば点数は上がっていくはずです。一つずつ確実に身につけましょう。宿題は、上記テストの直しとステップアップ演習8,12章、予習シリーズの第5,6回です。


春期講習会term1の授業報告

数学


講習会へのご参加誠にありがとうございました。term1では以下の内容を行いました。
1日目 同志社国際2012
2日目 中央大学杉並2020
3日目 青山学院2020
4日目 学芸大附属2020
5日目 早稲田本庄2013

それぞれテスト+解説を行いました。講習会前半の学校はそこそこ点数が取れていた物の、後半の学校ではかなり苦戦していました。まだまだ発想に慣れていない部分と、複雑な計算を解き切れないところで失点しています。まずはきちんと解き直しをして自分で解答を作るイメージを作りましょう。今難しく思える問題であっても、コツコツと学習を進めればだんだん楽に解けるようになっていきます。粘り強く学習を行いましょう。また、日頃の学習で課題学習として過去問演習を進めてもらっています。こちらも含めればかなりの演習量になるはずです。どんどんプリントを消化しましょう。

来週からterm2が始まります。こちらは計3時間と授業時間は長いので、早慶の60分のテストを多めに扱う予定です。ここでパワーアップを図りましょう。どうぞよろしくお願いいたします。


担当:武田
contact@epis.com.au


5SY理科 10月4日(土) 授業報告

理科


【授業】第7回 物の燃焼

 
本日は物の燃焼とそれに関係した内容の知識・計算について学習しました。全体的な知識はある程度持っていたので授業も円滑に進めることができました。イメージを掴むために、木材の乾留や蝋燭の炎などの動画を見てもらいました。全体的によく理解できたと思います。演習問題集などを活用して知識の定着を図りましょう。

【宿題】
予習シリーズ下巻 第6,7回
ホリデーホームワーク(冊子)
 

 担当  武田


10月5日(土)中3数学 授業報告

数学


【授業内容】
早稲田本庄2016
中央大学杉並2018
式の計算プリント

本日は早稲田本庄、中大杉並の過去問を扱いました。今回の早稲田本庄の問題はそれほど難しい問題ではなかったものの、全体的に苦戦していました。ただし説明を聞くと、「これなら解けたなあ」というような感想も出ました。まだ早慶の問題に慣れていないため、余計に難しく感じているところがあります。ここから色々な難関校の問題に挑戦して発想を身につけるとともに、計算レベルの向上など、複雑な計算を要する問題でも間違えずに答えにたどり着く練習をしてまいります。中大杉並の過去問は全体としてそこそこ得点できました。ただし、もっと高得点を目指せるはずです。

【宿題】
早稲田本庄2016残り
中央大学杉並2018残り
式の計算プリント



担当:武田
contact@epis.com.au


10月4日(土)【6SY理科】授業報告

理科


【授業】
成蹊2021演習解説
予習シリーズ第5回(少し)

本日は成蹊中学の過去問演習を中心に行いました。特に、文章で記述する問題はきちんとした答え方を心がけましょう。問題文の文脈を押さえること、質問内容に合った答え方を心がけることなどです。また、直しをする際は理由を明確に答えることが大切です。授業でも安易に答えを教えずに考え方を確認してまいります。


【宿題】
成蹊2021直し
予習シリーズ下巻第5,6回

【参考】 



担当:武田


カテゴリ

月別アーカイブ