中2クラス授業報告【9月12日理科・社会】
本日は日本人学校の中間テスト対策の範囲となる分野の演習を行なっています。
内容的には基本的な問題を中心に答えるものがほとんどです。特に一問一答形式の内容に関しては、確実に覚えきるようにしておきましょう。
宿題:
本日お渡ししているプリント冊子の残りの問題
両科目ともに答え合わせまでしておきましょう。
本日は日本人学校の中間テスト対策の範囲となる分野の演習を行なっています。
内容的には基本的な問題を中心に答えるものがほとんどです。特に一問一答形式の内容に関しては、確実に覚えきるようにしておきましょう。
宿題:
本日お渡ししているプリント冊子の残りの問題
両科目ともに答え合わせまでしておきましょう。
■授業内容
・探究テキストQシリーズ4年2 第2回 公約数と公倍数
公約数と公倍数の問題に取り組みました。基本的には連除法で求めることが簡単なのですが、公倍数と公約数の意味をしっかり理解することも大切です。地道に調べれば公倍数や公約数は求めることができるのだけれども、それを少し楽に求めるやり方がある、という理解で取り組んでほしいと思います。
■宿題 第2回(来週までに計画的に取り組みましょう。)
(1)授業の復習(授業で解いたEXの解き直しをEX.noteで復習しましょう)
(2)「探究テキストQシリーズ」Try/演習問題BASIC
(3)「マイトレ」No.191-196
※演習問題ADVANCEは応用問題になりますので、余裕があればチャレンジ問題として家庭学習で取り組んでください。
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。
□授業内容
・ジュニア予習シリーズ国語2年上 7月号 第10回 5
本日は7月号の文章読解を扱いました。みなさんよく読み取れていましたね。首を横にふる=否定、胸がいっぱいになる=幸せな気持ち、などの慣用表現は覚えておきましょう。
□宿題
◎ジュニア予習シリーズ国語 7月号 ホームワーク7月8日〜7月14日
*宿題は全て丸付け、直しまで行ってください。
■授業内容
・『錬成テキスト小4国語』26 説明文 錬成問題
今回は説明的文章を扱いました。日本語の文字と漢字に関係する文章でした。もともと日本語には独自の文字がなく、中国から入ってきた漢字を元にして平仮名やカタカナが作られていったというお話しです。国語の問題で、文字の成り立ちについて知れるのは面白いですね!
■宿題(次の授業までに計画的に取り組みましょう。)
(1)錬成テキストp106、107
(2)次回は月例テスト対策を行いますので、音読はありませんが、余裕があれば今日の文章の音読をしてください。
(3)漢字テストの勉強(『漢字とことば』のテキストを使って勉強する事をお勧めします。)
次回の授業で『漢字とことば4年上 第17回』の漢字テストを行います。
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。