6SRクラス【9月29日算数】
プリント 売買損益
本日は売買損益について学習しました。
売買損益は割合を使った具体的な問題です。
具体的には「仕入れ値(原価)、定価、割引後の売値、見込みの利益、確定した利益」について学習しました。
特に注意したいのは定価を決めるときと、割引するときの売価の基準です。
定価を決めるときは仕入れ値(原価)を基準として、割引するときは定価を基準として考えます。
混乱しないように注意しましょう。
宿題
プリント 基本問題
プリント 売買損益
本日は売買損益について学習しました。
売買損益は割合を使った具体的な問題です。
具体的には「仕入れ値(原価)、定価、割引後の売値、見込みの利益、確定した利益」について学習しました。
特に注意したいのは定価を決めるときと、割引するときの売価の基準です。
定価を決めるときは仕入れ値(原価)を基準として、割引するときは定価を基準として考えます。
混乱しないように注意しましょう。
宿題
プリント 基本問題
予習シリーズ 第6回 「速さと比」例題・類題1から5
本日は「速さ」の問題を比で解く問題を学習しました。
「速さ」の重要な公式「距離=速さ×時間」で、ここに比を使って解く問題です。
関係図を書いて情報を整理して解きましょう。
解くときはいつも同じです。
速さや時間、距離の3つの情報から欠けているものを比を使って求めます。
解き方はパターン化されています。
パターンを覚えましょう。
宿題
基本問題
演習問題(反復問題(基本)、トレーニング)
予習シリーズ 第6回 「速さと比」例題・類題1から5
本日は「速さ」の問題を比で解く問題を学習しました。
「速さ」の重要な公式「距離=速さ×時間」で、ここに比を使って解く問題です。
関係図を書いて情報を整理して解きましょう。
解くときはいつも同じです。
速さや時間、距離の3つの情報から欠けているものを比を使って求めます。
解き方はパターン化されています。
パターンを覚えましょう。
宿題
組分けテスト過去問
基本問題
演習問題(反復問題(基本)、トレーニング)
計算
【授業内容】
・漢字テスト p70、72
・新出漢字 p73、74
・ほーぷブック p.68-69 物語「ドンドコ山の子ガミナリ」
本日は、「ドンドコ山の子ガミナリ」という物語について学習しました。誰にも相手にしてもらえませんが、カッペェは本気でカミナリ様になって、田んぼに雨を降らせたいと思っていました。村の大人たちがドンドコ山のてっぺんで雨乞いをして、本当に雨が降ったことを思い出したカッペェは、山のてっぺんで願い事をすれば、神様に聞いてもらえると思ったというお話でした。使われていた話し方が少し難しかったので、読解に苦労したかもしれません。色々な書き方の文章があるので、その都度練習していきましょう。
【宿題】
・漢字 p73-74、77、79
・音読
・作文「宇宙人とおばけどっちがこわい?」
*宿題は必ず丸付けと直しまでお願いします。
【授業内容】
・計算プリント33
・ほーぷブックp.80-81「小数のわり算」
p50-51「+−x÷のまじった式」
本日は、小数のわり算と式と計算について学習しました。小数のわり算では、わり進み、商とあまり、商の四捨五入、小数と倍について、少し難しいと感じたかもしれません。ホリデー中にしっかりと復習をしましょう。また、自分で解決できない場合は質問に来てくださいね。
【ホリデー宿題】
・ほーぷドリルp.66-69、40-41
・計算ドリル 28-6〜10(ノートに行うこと)
・ほーぷブック p82-83とp81、51で解き終わらなかった部分がある人は解きましょう。
*宿題は必ず丸付けと直しまでお願いします。
担当:石原
(1)授業内容
第14月間 その56
●立体パズル(Pキューブ:箱詰め競争、タワー競争、ものまね積み木 )
●平面パズル 影まねジオ(ジオ1)
●プリント教材その56
みなさん本日は数理の石の回でしたね!今回はストーンゲッターはいませんでしたが、とても惜しいところまで行けた人もいましたね。次回のストーンゲッターを目指して頑張りましょう!次回は新しい月間に入ります。
(2)自主トレ
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)
●プリント教材の残り