中3クラス夏期講習【8日14日国語】
本日は8月夏期講習の4日目です。
講習中は簡易版で掲載いたします。
【授業内容】
昨日に引き続き古文読解演習
【宿題】
シリウス発展編の読解問題をどんどん進めてください。
明日金曜日に進捗の確認をします。(説明的文章、文学的文章)
シリウスの説明的文章、文学的文章の残りの問題は、8月末までに終えるようにしてください。
本日は8月夏期講習の4日目です。
講習中は簡易版で掲載いたします。
【授業内容】
昨日に引き続き古文読解演習
【宿題】
シリウス発展編の読解問題をどんどん進めてください。
明日金曜日に進捗の確認をします。(説明的文章、文学的文章)
シリウスの説明的文章、文学的文章の残りの問題は、8月末までに終えるようにしてください。
【授業内容】
確認テスト
高校への数学9-9~ 10-5(2)まで
授業最初に確認テスト(ハイレベルテスト大問1の抜粋問題)を行なっています。複雑とはいえ、ただの計算や因数分解ですので満点を目指しましょう。間違えたら解き直しましょう。
高校への数学は円と空間図形を学習しました。空間図形は難関校で頻出の単元です。特に、立体の切断の問題が大切ですので、考え方を身につけてください。そして、過去問演習時にその考え方を使えるようにしましょう。
【宿題】
高校への数学9-9~ 10-5(2)の解き直し
250731宿題プリント(月例対策プリント)の答え合わせと直し
ハイレベルテスト対策プリント冊子(2015まとめ)
担当:武田
contact@epis.com.au
オンラインの方は、こちらからZOOMでご参加ください。
4076016764 https://us02web.zoom.us/j/4076016764
【授業内容】
単元確認テスト19 反比例とグラフ
シリウスp156~159 平面図形まとめ ジャック20(aかb)
本日は確認テスト19を行いました。採点して後日お返しします。オンラインの方はメールで答案をお送りください。
テキストは平面図形のまとめAの単元を進めました。回転移動の作図方法など、一部忘れていた人は復習しましょう。次回は平面図形のまとめBと空間図形を学習する予定です。授業でコンパスを使いますのでご用意ください。
また、次回は確認テスト20を行います。復習しておいてください。
【宿題】
シリウスp156~159残り
250731宿題プリント(2208月例)直し
担当:武田
【授業内容】
・漢字テスト 三級その七
・ほーぷブックp.56-57「物語 かもめがくれた三角の海」
p.58-59「ことば(熟語)のでき方・組み立て」
本日は、漢字テストを行った後、物語「かもめがくれた三角の海」と「ことば(熟語)のでき方・組み立て」について学習しました。物語の学習では、ぶらんこが苦手なわたるが一人でこっそり練習をしようと公園に行くと、そこで釣り糸が絡まったかもめを見つけ、助けてあげました。かもめが飛び去った後、青いガラスのかけらを見つけたわたるは、それをかもめがくれた魔法の宝石のようだと思いました。その後ぶらんこに腰掛け体を揺すると、だんだんと高くまでわたるの体は上がり、とてもうまくぶらんこに乗ることができました。わたるはこれを魔法のガラスのおかげだと思ったというお話でした。みんなよく読み取ることができていました。
「ことば(熟語)のでき方・組み立て」では熟語がどのようなでき方、組み立てになっているのかを学習しました。上と下が似た意味のもの、上と下が反対の意味または対になるもの、上から下へ読むと意味がわかるもの、下から上へ読むと意味がわかるもの、上が下の意味を打ち消すものについて分類しました。色々な熟語についてどれに分類されるのか日頃から考えてみましょう。
【宿題】
・漢字練習(三級その八)
・音読p.56-57
・ほーぷドリルp25
・終わっていない人はほーぷブックp58-59
*宿題は、丸付けと直しまで行いましょう。
【授業内容】
・ほーぷブックp.30-31「小数の掛け算・割り算 1.小数の計算」
p.32-33「小数の掛け算・割り算 2.小数倍」
本日は、小数の掛け算・割り算について学習しました。計算の順序や決まり、そして小数倍についての計算問題を解きました。なかなか時間内に解き終わるのが難しかったと思いますので、お家でしっかりと時間をとって復習しましょう。
【宿題】
・ほーぷブックp34-35(終わってない人はp31、33)
・ほーぷドリルp.28-31
・計算ドリル(レベル35 6~10)
*宿題は丸付けと直しまで行いましょう。
担当 石原
本日は8月講習会の最終日でした。
講習中は簡易版で掲載致します。
【授業内容】
論説文の読解演習
宿題:
本日配布のプリントの残りの問題をやってください