9月29日(月)SJ-2コースの授業報告
国語
【授業内容】
・漢字テストp.22、p.24
・漢字練習 p.25-26 漢字十文字(2週目)
・ほーぷブック p88-89 「漢字の意味と使い方」
p94-95 「決まった言葉を従える言葉」
本日は、「漢字の意味と使い方」「決まった言葉を従える言葉」について学習しました。同じ「曲」という言葉を使う「作曲」と「曲線」ではどちらも「きょく」と読みますが、意味が全く違います。このように一つの漢字の意味は一つというわけではありません。文に応じてふさわしい使い方をするように心がけましょう。
「決まった言葉を従える言葉」では、「ぜんぜん」は「〜ない」のような打ち消しのことばを後に従えることばです。「少しも」や「まったく」も似た意味の言葉で「〜ない」が後に続きます。
【宿題】
・次回の漢字テストに向けて練習 p.25−26、p.29、p.31
・ほーぷドリルp39、41
・作文「海とプールどっちが好き?」
※宿題は、丸付けと直しまでお願いします。
【授業内容】
・計算プリント 21ー1、2
・ほーぷブックp.90-91「分数の表し方」
p.92-93 「分数の大きさ」
・パズル「ピグマランドあるけあるけ大会」
本日は、分数の表し方と分数の大きさについて学習しました。例えば、1Lを何等分したうちのいくつ分なのかということを分数を使って表しました。数直線を使って分数の大きさを比べられるようになりましょう。苦手な人はしっかりとお家で復習しましょう。
【宿題】
・ほーぷドリルp.76-77、78-79
・算数プリント(19回)
・ほーぷブックp93が授業内で解き終わらなかった人は終わらせるようにしましょう。
*宿題は、丸付けと直しまでお願いします。
担当:千葉
