香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6SYクラス授業報告【9月23日国語】

本日は、10月の合不合判定テストの過去問演習を行いました。
まずは、しっかりと時間配分を気にするようにしましょう。50分の中で解き切るためには、どのセクションでどれくらい時間をかけるのか、ある程度検討をつけるようにしてください。
合不合テストであれば、漢字と知識で6〜7分、読解2題をそれぞれ20分程度という目安です。
速く解くことも大事である一方、ていねいに解くことも大切です。得点を最大化するためのバランスはどこでとれるのかを模索してください。

宿題:
予習シリーズ 第4回
過去問演習を進めてください。
漢字テストは毎回ランダムに出題します。


9月24日6SR算数授業報告

算数

【授業内容】
Qシリーズ 1.作図の復習 EX1-4
初めてのQシリーズでしたね。解説がカラフルで充実しているので、
とても使いやすいと思います。
これから半年は、Qシリーズをメインテキストとして授業を展開していきます。

作図は日本人学校で中1の2学期に登場する内容です。
中1でしかやらないけれど、ちゃんと高校入試に出てくるのでしっかり定着させる
必要があります。ほとんどの人が「苦手」判定する単元を「得意」「簡単」と
思うために、しっかり中学準備していこう!

【宿題】
・QシリーズP5 BASIC全て
・ピラミッドリル
 月例テストまでに終わらせよう。
 今週の目安はP50
 来週は国慶節で授業がないので多めに進めておこう!
・計算ピラミッド
 早い人だとそろそろ終わりが見えてきましたか?
 これも月例テストまでに終わらせよう!
・マイトレ1日3題
 このテキストは難易度が高いです。
 計算で1問5分かかりそうな問題は、理解していないので飛ばしましょう。
 そして、効率の良い解き方を先生に質問しましょう。


9月23日3SR国語授業報告

国語

■授業内容

・漢字テスト「6」
・「ピラミッド」21回 アメリカ・インディアンはうたう(1)
・「ピラミッド」22回 アメリカ・インディアンはうたう(2)

本日実施の漢字テスト「6」オンラインでやりづらかったと思いますが、みなさん合格できましたね。
説明文は、先週の続き、インディアンの話でした。具体的な映像を伴うと、読解がスムーズになりますので、確認しながら進めました。今回のテーマは具体例でしたので、さまざまに例を挙げることに取り組んでみました。日頃から、具体と抽象を意識できていくと良いですね。

■宿題
・「漢字ピラミッドII」「7」「8」を練習してきましょう。次回の授業では「8」の10問をそのままテストいたします。
・「ピラミッド」22回の物語を3回音読してきてください。
・「ピラミッド」p94の「漢字のぼくじょう」に組み丸付けまでしてきてください。


9月23日(火)【高校数学Core 】授業報告

数学

【授業】確認テスト
    数1テキスト 実数、1次不等式 p33~40
    
今回は実数と一次不等式の学習を行いました。それぞれただの計算なので、素早く正確に答えられるようにしましょう。

10月アチーブメントテスト実施日時・範囲は以下とします。今から復習して高得点を目指しましょう。
 日時:10/4土13:00~14:00
   範囲:テキスト数1 p4~40 

【宿題】
確認テストの直し
シリウスp35~37(奇数番)


担当 武田


【5SY算数】  9月23日(火)の授業報告

算数

オンラインでご参加の方は以下のチャンネルより入室ください。
ZOOM2
https://us02web.zoom.us/j/3608057229

【授業】確認テスト48
予習シリーズ下巻 第5回 総合回
本日は総合回のため、問題演習を行いました。クラス全体として円滑に学習を進めることができました。まずは解かせて私が◯×チェックをするという形式を取っています。一問解くごとにチェックしてほしいと言われるのですが、できれば連続で一気解いて尚且つ正解できる、というようになって欲しいところです。自信をもって答えが出せるかどうかでテスト本番での精度が決まります。ご自宅でも、一気に丸つけをして連続何回正解できるかご確認くださるとよいと思います。

9/27土の授業は組み分け対策を行います。オンラインでご参加の方は、本ブログ添付の問題データを印刷ください。
講習会でのカリキュラム消化について
 講習会週は、講習会と通常授業でのカリキュラム消化スケジュールを以下のように変更します。
 講習会 月・火・・・予習シリーズテキスト第6回
 通常授業 火・土 ・・・予習シリーズテキスト第7回
 理由:第6、7回は関連内容のため、順序通りに進める必要があるため
 ご理解のほどよろしくお願いいたします。


【宿題】火曜までに
予習シリーズ下巻 第5回 例題・類題・基本解き直し
予習シリーズ下巻 計算第5回(毎日)
(可能なら演習問題集・週テスト問題集第5回も)
組み分け対策プリント(202410組み分け)直し

担当 武田
contact@epis.com.au


カテゴリ

月別アーカイブ