香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

12月3日(土)授業報告ブログ【NEXT2】

今日の前半は英検2級の問題に挑戦しました。
合格の鍵は語彙力です。出てきた単語を全て覚えるつもりで学習していきましょう。
後半は、前置詞の復習を中心に学習を進めました。
どのような状況でどのような前置詞を使うのかをしっかりマスターしていきましょう。

【宿題】
プリントののこり
英検の学習

【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がウェブサイトに掲載されています。

記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教室の圷先生の動画でご覧いただけます。

エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/

動画を再生するにはVPN接続が必要となります。


12月3日(土)の授業報告【社会】

【授業内容】
予習シリーズ 下 第14回 肉と牛乳をつくる

今日は畜産をとりまく状況について学習しました。
乳牛と肉牛、肉用若鶏と採卵鶏の違い等に注しながら日本の畜産事情を理解していきましょう。
また、日本の食生活の変化についても理解を深めましょう。

【宿題】
予習シリーズ 下 第14回 要点チェック
テキストを読む

【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がエピスウェブサイトに掲載されます。

記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教室の圷先生の動画でご覧いただけます。

エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/
動画を再生するにはVPN接続が必要となります。


12月3日(土)の授業報告【理科】

【授業内容】
第14回「物の燃え方」
ろうそくが燃えると水と二酸化炭素ができることや、アルコールが燃えるときの様子がどのようになるかなどを学習しました。前回学習した気体の性質についてよく覚えられていましたね。今日の内容もしっかり復習して次回の総合回に臨みましょう。

【宿題】
要点チェック
プリント

【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がエピスウェブサイトに掲載されます。

記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教室の圷先生の動画でご覧いただけます。

エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/
動画を再生するにはVPN接続が必要となります。


「海外からの受験セミナー」を終えて


わかば深圳教室にて、香港から教務部長の圷を迎え、「海外からの中学受験セミナー」を開催いたしました。多数ご参加いただき誠にありがとうございました。

今回のセミナーは「中学受験」がテーマであったため、中国・海外からということで深圳では少しハードルの高いイメージがあったかと思います。しかし、中学受験をするかしないかに関わらず、日本の教育が進もうとする方向性を知ることは、どの学年の子供を育てるに際しても有益なことなので、多くの方にお声がけをさせていただきました。

昨年度から急速に進んでいる「英語中心の入試の広がり」は、2020年度の大学入試改革や小学校での英語教育の改革が急ピッチに進んでいることにあります。そして、その教育改革の最大の要因は世界のグローバル化にあります。

私たちは目先の進学(中学・高校・大学受験)にばかり気をとられずに根源的な教育の課題である、グローバル社会(もしかしたら反グローバル社会)で生きる今の子供達がどのような力を身につけておくべきかを考え、どの教育資源へ投資をするのかを選択していく必要があります。

グローバル社会で必要とされる能力は、外国語を単に操る力ではなく、その言語を駆使しタフな交渉に挑む力、異文化理解、高度な専門性などとされていますが、それらの力をつけるにはどうすればいいのか。

そして、日々新聞紙面を賑わしている「AI」が人間に代わって仕事をこなしていく未来に、今の子供達ができる仕事はなんのか。

この不確定要素の多い時代に、子供達を社会に送り出す以上、一定の準備を子供たちにさせる必要があります。

そのためには、まず私たち大人が現状を正しく認識し、知識を持つことだと思います。受験という観点で言えば、子供達に「勉強しなさい」という前に、その勉強に意味があるのかを大人も見つめ直す必要もあります。

今回のセミナーでも、私たちが提唱する中学受験のあるべき姿もお伝えいたしました。中学受験勉強は単に中学に合格するためにツールなのではなく、逆に中学受験を利用して「全力で物事に挑戦する楽しみ」「努力をすることの尊さ」「大きな目標を達成できたときの喜び」を経験しながら大きく成長するチャンスだと考えています。

セミナーの冒頭でもお話しいたしましたが、私は深圳に住む多くの親御さんが教育に対する関心を深めることが、深圳の教育レベルの押し上げること繋がると確信しています。そして、今回非常に多くの方に足を運んでいただき、教育について知識を共有できたことは、深圳の教育環境にとって大きな歩みになったかと思います。

今回のセミナーは、ご参加いただいた保護者各位のご協力をもって非常にすばらしいセミナーになりました。今後、またこのような機会を設けることができる日が来ることを楽しみにしています。

ありがとうございました。


12月3日授業報告【算数/国語】

【算数】
「38.変わり方」の続きでは、一方の数が増えるともう一方の数がどのように変わるのか、表をまとめることができるようですが、ひとつの式で表すことが難しい人が多いようでした。規則性に気づけるようになりましょう。
「19.小数のかけ算」では整数と小数のかけ算を学習しました。正確に小数点をつけられるようにしましょう。

〈宿題〉
P136,137のこり
P72-74のこり(計算問題が中心なので毎日コツコツ取り組みましょう)

【国語】
漢字テスト第12回

P130-131 発展問題 
質問された内容について自分の言葉で的確に説明できることはとても大切です。授業では、伝えたいことが上手にまとまらなくても、まずは言葉で表現することを積極的にチャレンジしていきましょうね。

〈宿題〉
・テキストP130-131 音読三回(おうちの方にテキストにサインをもらってきましょう)
・漢字プリント第13回
・漢字とことば 下巻 第13回

どちらの科目も丸つけまでしてきましょう。

【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がウェブサイトに掲載
されています。

記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教
室の圷先生の動画でご覧いただけます。

エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/

動画を再生するにはVPN接続が必要となります。


カテゴリ

月別アーカイブ