5SYコースの授業報告
算数
【授業内容】
予習シリーズ第17回
水量変化の問題を学習しました。水槽は必ずかいていきますが、立体の切断の問題ではありませんので平面的にかいて面積図として使っていきましょう。また、グラフが折れ曲がっているところで何がおきているのかもチェックしましょう。
【宿題】
例題解き直し
類題
基本問題
計算
持っている生徒は
演習問題集 反復問題(基本)、基本問題
担当 長谷川
【授業内容】
予習シリーズ第17回
水量変化の問題を学習しました。水槽は必ずかいていきますが、立体の切断の問題ではありませんので平面的にかいて面積図として使っていきましょう。また、グラフが折れ曲がっているところで何がおきているのかもチェックしましょう。
【宿題】
例題解き直し
類題
基本問題
計算
持っている生徒は
演習問題集 反復問題(基本)、基本問題
担当 長谷川
【授業】
(1)予習シリーズ上 第17回 低い土地のくらし
今日は輪中について学習しました。
輪中という言葉はもちろんのこと、木曽三川の3つの川の名前を覚えましょう。右(東)・真ん中・左(西)がどれなのかまで覚えたいです。
【宿題】
(1)予習シリーズ第17回 テキストをよく読む
(2)要点チェック
(3)プリント
【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がエピスウェブサイトに掲載されます。
記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教室の圷先生の動画でご覧いただけます。
エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/
動画を再生するにはVPN接続が必要となります。
本日は低い土地の暮らしについて学習しました。
まずは濃尾平野を流れる木曽三川の位置関係をしっかりと把握しましょう。
また、河口に広がる輪中の特徴を押さえるようにしましょう。
*プリントの宿題をしていない生徒、宿題の答え合わせを授業開始直前にしている生徒がいます。
直しは答えを写すだけでは意味がありません。
時間をかけて教科書や地図帳で調べつつするものです。一週間の計画をしっかり立てて取り組みま
しょう。
【授業内容】
予習シリーズ 第17回
【宿題】
予習シリーズ 第17回 音読 重要な部分にハイライトをしましょう。
予習シリーズ 第17回 要点チェック
演習問題集 第17回
復習プリント
担当:森
6月17日(金)の授業報告
■授業内容
・水量に関する問題の復習
今日は前回に引き続き、水量に関する問題の復習をしました。体積を単純に出すことができても、体積を使って問題を解くことは、難易度が高いようです。体積を高さで割れば、底面積が出るということがわかってくるだけでも、この問題のとっつき易さは変わってきます。今日は先週といた問題をもう一度解いてみました。それでも難しかったと思うので、苦手な場合はさらにもう一度解き直してみましょう。
■宿題
・プリント 平面図形
6月17日(土)の授業報告【算数】
■授業内容
・予習シリーズ 第16回
今日は第16回の基本のチェックで基本を徹底的に確認しました。図形の移動は図を写すのではなく、よく考えながら書くことで、解き方が見えてきます。どこが垂直なのか、どこが回転の中心なのかを注意して問題を解くようにしましょう。
■宿題
・第16回 基本のチェック
・第15回 計算