香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【社会】

■授業内容
予習シリーズ 第14回

本日は「日本の屋根」中部地方を扱いました。中部地方は「北陸」「中央高地」「東海」の3つの地方に分けられます。中京工業地帯や東海工業地域、越後平野や甲府盆地など、工業や農業の単元で出てきた名前がたくさんあったと思います。しっかりと復習してまずは用語を頭に入れましょう。

■宿題
・予習シリーズ第14回要点チェック
・実力完成問題集第14回


5月28日(土)授業報告ブログ【社会】

【授業内容】
予習シリーズ 第14回 雨の少ない地域の暮らし

今日は雨の少ない地域について学習しました。
讃岐平野はなぜ雨が少ないのか、理由も含めてしっかりと理解しましょう。
また、なぜ讃岐うどんができたのか、どうして塩づくりが盛んだったのかについて考えていきましょう。

【宿題】
予習知シリーズ P86
プリント


5月28日(土)授業報告ブログ【理科】

【授業内容】
14「空気や水と力」を学習しました。
空気は、押し縮めることはできますが水はほとんど押し縮めることができないことや、大気圧、水圧、についても学習しましたね。テキストをしっかりと読んで復習しましょう。

【宿題】
p82-84を一回音読しましょう。
P86 要点チェック
プリント
丸付けまでして次回提出しましょう。


本日の授業報告【理科】

■授業内容
・第14回 酸素と二酸化炭素

私たちが生活しているこの地球には空気があり、空気の中には様々な気体が存在しています。今日はその中でも、特に重要な酸素と二酸化炭素について扱いました。気体の中でも特に馴染みが深い酸素と二酸化炭素ですが、それぞれの気体の特徴、酸素とは、二酸化炭素とはどのような気体なのか、また、それぞれの気体はどのようにして集めるのか、しっかり復習をして知識を定着させましょう。


■宿題
・要点チェック(できるところ)


5月27日(金)アルゴクラブレポート

(1)授業内容
●マナー指導
●チーム名(開くもの閉じるもので、ドア、目などが出てきました。)
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・ものまね積み木・箱詰め)
●平面パズル(iキューブ:陣取り合戦×2、穴作り)
●プリント教材(42ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー、迷路)→残りは宿題でやれるところをやってみよう。
●アルゴゲーム(アルゴゲーム×2)
●マナー王・MVP表彰

(2)自主トレ(アルゴはスポーツなので宿題ではなく「自主トレ」になります)
1:授業の記録をしてきましょう。自分で書けない子はお父さんお母さんと一緒にやりましょう。
2:プリント教材の残りがある人は取り組んできましょう。
3:箱詰めの練習をたくさんしましょう。

(3)コーチからのコメント
チームごとに「良い姿勢」の声かけができていました。楽しくゲームをしていくためにもチームワーク・協調性なども大切ですね。

(4)その他連絡事項
●授業をご欠席される場合は事前にお知らせください。
●アルゴカードほか、自宅で使用したい教材を別途ご購入いただけます。申込用紙がお手元にない場合は、受付までお申し出ください。またはFAXにてお届けも可能です。なお、お申し込みからお届けまで2・3週間ほどかかりますのでご了承ください。


カテゴリ

月別アーカイブ