香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中3クラス【9日1日英語】

【中3英語】
本日は入試問題演習を実施しています。

茗溪学園 海外入試 2020年

今回の問題は、エッセイライティングを含む問題でした。
もちろん正確な表現で書くことが望ましいですが、ミスを意識しすぎて量が書けないことのほうが致命傷になりかねませんので、少々の文法ミスは気にせず、しっかりと量を書くことがポイントです。

また、グラマーや読解問題は、英検3級から準2級の間といったレベル感の問題です。
ですので、どれだけミスをせずに取り切るかがポイントとなります。

どのような問題も同じですが、取れる問題は必ず取り切ることを強く意識して取り組んでいきましょう。

宿題:
シリウス発展編 
Jack 発展編 P90-P93


5SJクラス授業報告【9月1日国語】

予習シリーズ 第1回 発展問題

本日扱った文章は、1学期に読んだ小説の続きでした。
ストーリーは追いやすかったと思いますが、心情の読み取りは以前より難しいものでした。
状況の読み取りや、間接的な表現などにも慣れていくことが必要です。

また、記述問題(だけに限らずですが)では、まずは見当をつけて書いてみることが大切です。
難度は上がってきていますが、まだ、記述の手がかりは一箇所にまとまっていることが多いです。
参照箇所の発見は国語の問題を解く上で必須ですので、粘り強く取り組む姿勢を身につけていきましょう。

宿題:
予習シリーズ 第2回 基本問題
漢字と言葉 第2回 21〜40番


6SRクラス授業報告【9月1日国語】

今日は、一足はやく、中学1年生の国語の問題がどのような問題なのかを見ていきました。
実は難度自体はそれほど変わるわけではありません。ただ、内容が古いものや抽象的なものが多くなるので、雰囲気は違うように感じたのではないでしょうか?
また、語彙の難度が上がってきますので、どんよくに知らない語彙の意味を覚えていくようにしていきましょう。

宿題:
本日配布プリント P6-P7
漢字テスト準備:下記の漢字をしっかりと練習してきてください。
価値、値引き、宇宙、忠告、著者、気象庁、頂上、頂き、大腸、潮流


5SYクラス【9月1日国語】

予習シリーズ 第1回 発展問題

本日扱った文章は、1学期に読んだ小説の続きでした。
ストーリーは追いやすかったと思いますが、心情の読み取りは以前より難しいものでした。
状況の読み取りや、間接的な表現などにも慣れていくことが必要です。

また、記述問題(だけに限らずですが)では、まずは見当をつけて書いてみることが大切です。
難度は上がってきていますが、まだ、記述の手がかりは一箇所にまとまっていることが多いです。
参照箇所の発見は国語の問題を解く上で必須ですので、粘り強く取り組む姿勢を身につけていきましょう。

宿題:
予習シリーズ 第2回 基本問題
演習問題集 第1回
漢字と言葉 第2回 21〜40番


4SJ算数授業報告(9/1)

算数

■授業報告
Qシリーズ 1.自然数(素因数分解・約数と倍数)
EX1〜2、Try1〜2
素数の解説と素因数分解の計算、約数の考え方について扱いました。
まずは素数がスラスラ出てくるように訓練しましょう。
そのためには、3の倍数判定を瞬時にできるかが鍵でしたね。

■宿題
・EXnoteでEX1〜2、Try1〜2を復習
・Qシリーズ BASIC1〜2
・マイトレ1日3題


カテゴリ

月別アーカイブ