香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4SJの授業報告ブログ

国語

□授業内容
ピラミッド小4 P34-P35

登場人物の様子から心情を答える問題や情景描写から心情や意図を読み取る問題が多くありました。設問形式は書き抜きが大半でしたので取り組みやすかった印象です。今はまだ「なんとなく」感覚で取り組んでいるかと思います。少しずつ本文を根拠に取り組めるようにします。

□宿題
(1)ピラミッド小4   P33 *次回テストをします。
(2)ピラミッドリル小4 P22-P23
(3)漢字ピラミッド小4   19-24
(4)ピラミッドチェックノート小4 P15-P16
(5)漢字テスト
  (本日漢字テストを予定していましたが、時間の関係でできませんでした。)
*解答は保護者の方が管理し、宿題はまるつけ、直しまで行ってください。

担当:森


ファイルを開く

4月28日(月)TOEFL80授業課題

TOEFL


【オンライン接続先】:zoom03【4076016764
 授業資料はこちらからDLください。


【授業】19:00〜21:50
Vocabulary Test
Listening:058-059

【宿題】
・Listening:単語調べ、リピーティング、シャドーウィング、復習
・Reading 7 復習・Crossword puzzleまで
・Speaking 028 テスト・練習・完成

宿題の提出やスピーキングの予約はこちらまでご連絡ください。


4月28日(月)【4SY国語】

国語

【授業内容】
・漢字・語句テスト 第11回
・予習シリーズ国語(上)第11回 

音読の練習は毎日行いましょう。
改行で1つの単語が切れてしまったり、助詞(てにをは)を自己流に読み変えたりしないように気をつけよう。
インプットの頻度が高ければ高いほど語感は育ちます。YouTubeやアニメなどを見る受動的なものもばかりでなく、音読を通して、読む速さや瞬発力、読みながら理解するマルチタスクにも慣れていきましょう。
スムーズに詰まることなく読むためには数単語先を読む→速読力が鍛えられる
感情を入れて読むためにはキャラ設定や心情を追う→共感能力や推し量る力が伸びる
聞き手にストーリーを想像させる読み方を工夫する→間の取り方や場面に意識するようになる

【家庭学習】
・本日扱った文章の音読
・予習シリーズ国語(上)第11回 発展の復習・基本問題・語句知識
・予習シリーズ漢字とことば(上)第12回 
*必ず答え合わせ・やり直しまでお願いします。

担当:長崎

第15回総合月例テスト:6月7日(土)


4月30日(水)授業用プリントデータ送付

SAT Math対策


いつもおせわになっております。EPISのSATMATH担当の武田です。
・オンラインの方向けに授業使用プリントをお送りします。オンラインの方は、お手数ですが授業前に添付の問題データをお取りください。対面受講の方は当日にプリントを配布します。


・オンライン受講のアクセス
https://us02web.zoom.us/j/3608057229

どうぞよろしくお願いいたします。


武田


ファイルを開く

250430追加プリント

ファイルを開く

250430テスト1

ファイルを開く

250402テスト2(algebra)先週アップしたものと同じです。


新中3クラス授業報告【4日26日理科】

本日は細胞分裂の話から遺伝についての導入部分を学習しました。

遺伝に関しては、まだ説明しなければならないことがあります。
来週以降、2回ほど遺伝及びその関連事項について学習します。

宿題:
月例テスト 解き直し B-Pal
テキストを読む(p451−460)


カテゴリ

月別アーカイブ