新中3クラス授業報告【4日17日国語】
本日は論説文の読解演習を行なっています。
3年生はとにかくしっかりと演習量を確保していくことが大切です。
毎回の演習で、基本動作を必ず意識して取り組むように定着させていきたいところです。
また、先週まで古文を中心に学習していきました。ここからしばらくは現代文が続きますので、古文の復習もかかさず行なってください。
宿題:
練成テキスト P34-P39
漢字テスト(漢字帳) P12-P13
本日は論説文の読解演習を行なっています。
3年生はとにかくしっかりと演習量を確保していくことが大切です。
毎回の演習で、基本動作を必ず意識して取り組むように定着させていきたいところです。
また、先週まで古文を中心に学習していきました。ここからしばらくは現代文が続きますので、古文の復習もかかさず行なってください。
宿題:
練成テキスト P34-P39
漢字テスト(漢字帳) P12-P13
本日は不等式に解き方を学習しました。
不等式は厳密に言えば中学生の学習範囲「外」ですが、それでも入試で不等式の考え方を用いた問題が出題されていますので、理解しておいた方がよいでしょう。
不等式は「ほとんど」方程式と解き方が同じですが、マイナスで割るとき不等号の向きが変わります。
そこだけ注意してください。
文章題を解くときは「以上、以下」「より大きい」「より小さい(未満)」なのかに注意しましょう。
この細かい注意を怠ると結果が変わってしまいます。
宿題:
シリウス発展編(中1)p84 大問5、p85 大問1、2
本日は大きな数(千万までの数)について学習しました。
2つの離れたくらいの数は何倍なのか(例えば10と100000は何倍?)のような問題は間違えやすいです。
しっかり確認しながら答えましょう。
宿題 はなまるリトル 練習問題2ページ分
本日は迷路を学習しました。
スタートからゴールまで線を結ぶだけの単純な作業なのですが、小さなお子さんにとっては大変です。
途中で行き止まりがあり、どの道を選択するかが鍵となります。
スタートとゴールの両方から始めて真ん中で合流するという「技」を使っている生徒さんもいました。
宿題:
プリント(できなかった問題を取り組んでみてください)
今日は「おはなし」の読解を中心に学習をすすめました。
問題では記述も多く、3年生の学習としてはかなり難しい問題でした。
また、ふだんはなかなか使わないような語彙も出てきますので、しっかりと意味を確認しながら読み進めています。
語彙はどんどん覚えていきましょう!
また、本日は作文演習も行っています。
宿題:
はなまるリトル P20-P21, P24
作文力 P22-P23
漢字テスト準備:
世界、開店、開く、二階、寒冷、寒い、感心、予感、漢字、館長