香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

探究クラス授業報告【4月17日国語・社会・理科】

本日は大分県について学習していきました。
あと少しで九州地方の県、コンプリートです。
九州の県は、自然も豊かで特徴的なことも多いので、新たな発見がたくさんあるはずです。
学校ではなかなか学習しないご当地食べ物なども、実は当地の地理的な特徴を反映したものが多いので、ぜひ興味をもって覚えていってください。
また、後半は理科の実験を行いました。
今日は、「橋」の構造を紙を使ってみていきました。

宿題:
プリント(それぞれの学年に応じてお出ししています。)


4SYMW授業報告

国語

お知らせ

・来週も17日(月)に漢字テストプリントを配付、24日(木)に漢字テストを行います。
5月5日(月)からは漢字テストの配付はしませんので「漢字とことば」を使って勉強を進めてください。

■授業内容
・予習シリーズ4年上 第9回 「説明文・論説文(4)」発展問題 問1
 今回のテーマは「形式段落」です。形式段落は見た目がわかりやすいのですが、一文ごとに書かれていることを確認することで段落全体の内容を理解することができます。難しい題材でも対応できるようになるので、確実に段落ごとのつながりは確認しておきましょう。

■宿題
?発展問題を解き終わらなかった人は、全て問題を解いてから授業に臨んでください。丸つけの必要はありません。
(1)漢字とことば4年上 第9回 全て 
(2)予習シリーズ4年上 第9回 基本問題・音読
(3)演習問題集4年上    第9回 全て *持っている人
(4)最難関問題集4年上 第9回

*宿題は丸つけ、直しまで行ってください。解答・解説は保護者の方が管理するようにしてください。
*直しの際には解説を良く読んで、取り組んでください。
*予習は不要です。事前に文章を読まないようお願いします。


4SYMW算数の授業報告

算数

■授業内容
予習シリーズ算数4年上 第8回例題解説

「 三角形の角」を扱いました。二等辺三角形はただ2辺の長さが等しい三角形としてだけ理解するのではなく、底角が等しいことなども含めてイメージできるようにしましょう。図は自分で書いて、等しい長さの辺には印をつけるなどしておくと、問題を解く手掛かりになりますので、家庭学習でもそのような動作は習慣にしましょう。

■宿題 第8回(木曜日までに計画的に取り組みましょう。)
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「計算」※1日1ページのペース
(3)「予習シリーズ」基本問題
(4)「演習問題集」(持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


4月17日(木)中3数学 授業報告

数学


【授業内容】
単元確認テスト21
シリウスp180〜187  三平方の定理 

本日より三平方の定理に入りました。ここをクリアすればいよいよ入試対策に入ることが可能になります。図形に関するあらゆる問題で必要になる公式です。完全にマスターしましょう。
5月にはシリウスを終わらせる予定です。しっかりついてきてください。

【宿題】
シリウスp184,185

担当:武田
takeda@epis-edu.com


4月14日(月)〜18日(金)【秋期講習会5SY国語】

国語


【授業】
14日
・スタンプラリーテスト1
・秋期テキスト:読解1
15日
・スタンプラリーテスト2
・秋期テキスト:読解2、3
16日
・スタンプラリーテスト3
・秋期テキスト:読解4、
17日
・スタンプラリーテスト4
・秋期テキスト:読解5,6

担当:長崎


【宿題】
14日
・スタンプラリーテスト1の復習
・秋期テキスト:読解1,2
15日
・スタンプラリーテスト2の復習
・秋期テキスト:読解2,3接続詞の問題
16日
・スタンプラリーテスト3の復習
・秋期テキスト:読解4、5、知識9,10
17日
・スタンプラリーテスト4の復習
・秋期テキスト:読解6、7、知識11〜13


カテゴリ

月別アーカイブ