新6SYクラス授業報告【4月11日国語】
予習シリーズ 第8回
今日は「イコールの関係」をメインに文章の構造を見ていきました。
テーマ別に学習すると意識が向きやすいことも、テストなどで問題を解くときには、このような関係性を意識することを忘れがちです。
文章構造を意識することは読解においてとても有効な動作ですので、学習した項目をテスト時にもしっかりと意識するように習慣づけていきましょう。
宿題:
演習問題集 第8回
漢字と言葉 第9回(火曜日にテストします)
予習シリーズ 第8回
今日は「イコールの関係」をメインに文章の構造を見ていきました。
テーマ別に学習すると意識が向きやすいことも、テストなどで問題を解くときには、このような関係性を意識することを忘れがちです。
文章構造を意識することは読解においてとても有効な動作ですので、学習した項目をテスト時にもしっかりと意識するように習慣づけていきましょう。
宿題:
演習問題集 第8回
漢字と言葉 第9回(火曜日にテストします)
いよいよ学校でも新2年生がスタートしました。
社会の学習範囲がまだ未発表なようですので、今日は世界史について見ていきました。
ローマ帝国からイスラム帝国の影響までの、ヨーロッパの歴史の中で非常に重要な期間を俯瞰しています。
宿題:
世界地理の復習プリント(基本的な問題)
(1)授業内容
●平面パズル(p-cube、ジオ1、ジオ2)
●立体パズル(タワー競争、箱詰め、ものまね積み木)
●プリント教材その94(迷路、ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー)
●アルゴゲーム
今回のMVPはSくんでした。マナー王はCさんでした。
(2)自主トレ
●プリント
●p-cube(箱入れ・立方体)
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)
□授業内容
・ジュニア予新演習小3上 第4回
本日、漢字テストで見事満点を取れた人もいましたね。素晴らしかったです!春休みの宿題もしっかりと取り組んでおり、素晴らしいです!引き続き春期明けもこの調子で頑張っていきましょう!
本日は物語文の読解を扱いました。らいおんみどりとかんたの行動や発言から、心情をつかんでいきました。
授業の後半では指示語について学習しました。本日は、指示語の内容を答えるときに、文末表現を変える必要のあるものについても見ていきました。問われている内容をよく読んで答えるように注意しましょう。
■宿題
(1)ジュニア予新演習小3上 第4回 例題、ホームワーク(p.28-29、p.34-35)
(2)ジュニアトレーニング小3上 第5回 ※次回、確認テストをいたします
*解答は保護者の方が管理してください。
*宿題は全て丸つけ、直しまで行ってください。
■授業内容
・『錬成テキスト小4国語』12、物語 表現の特色
表現の特色を扱いました。物語文では、「お母さんはーと言いました」など、作文のように誰が発言したのかということが明確にされないことが多いですので、誰の発言なのかということに気を付けながら物語を読んでいくようにしましょう。また、「言いました」ではなく、「口を動かした」など、直接的でない表現の裏には筆者の意図があります。どうしてこのような表現を使っているのかを考えていけるようになるといいですね!
■宿題(次の授業までに計画的に取り組みましょう。)
(1)錬成テキストp 50、51
(2)錬成テキストp60(音読)
(3)漢字テストの勉強(『漢字とことば』のテキストを使って勉強する事をお勧めします。)
次回の授業で『漢字とことば4年上 第3回』の漢字テストを行います。
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。