国語
【授業内容】
・漢字テストp.78、p.80
・漢字練習 p.1-2 漢字十文字(2週目)
・ほーぷブック p72-73「漢字の組み立て」
p76-77「ことばのつながり」
本日は、「漢字の組み立て」と「ことばのつながり」についての学習を行いました。「漢字の組み立て」では、漢字が上下に分けられる場合や、左右に分けれる場合について学習しました。口と鳥で鳴、門と口で問などをどのように組み合わせるとその漢字になるかを考えました。また、「ことばのつながり」では、「途方に暮れる」「後の祭り」「辻褄が合わない」「鵜呑みにする」などある決まった言葉とつながる言葉や、つながって初めて意味を持つ言葉について学習しました。特徴的な言い回しなので、知らない人も多かったようです。日頃から生活の中で気を付けてみましょう。
【宿題】
・次回の漢字テストに向けて練習 p.1−2、p.5、p.7
・ほーぷドリルp31、33
・作文「楽しみにしていること」
※宿題は、丸付けと直しまでお願いします。
算数
【授業内容】
・計算プリント 19ー9、10
・ほーぷブックp.68-69「かけ算の筆算 かけ算の順序」
・パズル「たのしかったね なつ休み」
本日は、「かけ算の筆算 かけ算の順序」についての学習をしました。9×2×4を工夫して計算するには、9×2を先にするか、2×4を先にするか。3つの数の掛け算では順序を変えてかけても答えは同じになりましたね。また、暗算で掛け算をするときにどのようにすれば良いかについても考えました。スムーズに解けるようにしっかりと復習しましょう。
【宿題】
・ほーぷドリルp.58-59
・算数プリント(13回)
*宿題は、丸付けと直しまでお願いします。
*オンラインの方は、添付している宿題を印刷して取り組んでください。
担当:石原