新5SYクラス授業報告【春期講習4月4日算数】
今日は演習問題集を用いて以前学習しました「差集め算」を復習しました。
線分図を書いて問題を視覚化するのが比較的難しい単元ですので、繰り返し復習しましょう。
来週からは、予習シリーズの学習に戻ります。
今月末には組分けテストもありますので、頑張って取り組んでいきましょう。
宿題:
演習問題集 トレーニング
今日は演習問題集を用いて以前学習しました「差集め算」を復習しました。
線分図を書いて問題を視覚化するのが比較的難しい単元ですので、繰り返し復習しましょう。
来週からは、予習シリーズの学習に戻ります。
今月末には組分けテストもありますので、頑張って取り組んでいきましょう。
宿題:
演習問題集 トレーニング
本日はある学校の2024年度の過去問を行いました。
本来は50分で解く問題を20分で解いていただいたので時間に制限がありました。
見た目以上に引っかかり要素が多くて、しっかり得点するのも難しい問題が多くありました。
できそうな問題を選んで取り組む姿勢は大事です。
今週末は合不合判定テストです。
前半の問題は易しい問題で取りこぼしがないように気をつけましょう。
後半は難しい問題が続きますが、小問の前半は意外に易しい問題があります。
全く手をつけないのではなく、チラッとチェックして得点できそうであったら取り組んでみてください。
ただし、後半の問題はかなり難しいので深追いは禁物です。
宿題:本日行った問題の振り返り(合不合判定テストの過去問復習を優先してください)
【5SY国語】
今日は、物語文の読解演習を行いました。
今回のポイントは記述問題でした。文脈から状況を正確に把握して、過不足なく問われた形式に沿う形で解答を作成するのは繰り返しの練習が必要になってきます。書くべきポイントは抑えられているので、どうすれば完成形の解答に近づけられるかを常に意識して取り組んでいきましょう。
来週からは、予習シリーズの学習に戻ります。
今月末には組分けテストもありますので、頑張って取り組んでいきましょう。
宿題:
説明的文章読解演習プリント
漢字とことば第8回(月曜日に漢字テストを実施します)
本日は説明的文章の読解演習を行いました。
今週末は合不合判定テストです。今日確認したように、問題を解くときにどこに注目して、どのような動作をすべきなのか、テストの時も実践しながら取り組んでください。
宿題:
残りの問題(小説)
一度解いたことがある人も、もう一度取り組んでください。
解答を導く動作(該当部に線を引くなど)を意識しながらやってみてください。
今日は3学期に学習した、世界地理を一気に復習していきました。
クイズ形式で18項目確認していきましたが、基本的な内容で忘れてしまっているところも少々見受けられました。しばらく別分野の学習が続きますので、時折、扱っていない分野の復習も挟んでいくようにします。
宿題:
日本の歴史の基礎事項確認プリント