香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

8月13(水)【6SY算数】授業報告

算数

当面、オンライン授業は以下のZOOMを使用します。
ZOOM01   https://us02web.zoom.us/j/9011730447

【授業】夏期講習テキスト 各自
    計算テスト42
    
夏期講習テキストを個別対応で進めました。まずは基本問題を完璧に解けるようになりましょう。可能ならば練習問題もできるようになってほしいところですが、まずは基本問題、基礎チェックのページをできる限り終わらせてください。来週の水曜からは予習シリーズ下巻テキストを使います。まだ夏期講習テキストで解ききれていないところがあるかもしれませんが、予習シリーズ下巻に入った後も引き続き少しずつ進めてください。

今週中は夏期講習テキストを使い、
来週8/20水からは予習シリーズ下巻に入ります。


【宿題】
夏期講習テキスト基礎チェック(2つ以上)
計算(41~47)水まで (本日用意しておりませんでしたので、金曜にお渡しします)。
4科のまとめ

担当 武田


8月13日(水)SJ-1コースの授業報告

国語


【授業内容】

・漢字テストp29、p31
・新出漢字十文字p27-29
・説明文「グリムどうわ」
・物語「スフィンクス」

 本日も2年生の漢字テストから行いました。漢字テストには、宿題で練習してから臨むようにしてくださいね。書ける漢字が増えてきていますので、さらに力をつけるため、ご家庭でも漢字テストで間違えた漢字を何回か練習してみてください。
 説明文「グリムどうわ」は、二百年ほど前にドイツのグリム兄弟がヨーロッパの色々な昔話を集めたものです。白雪姫、赤ずきん、ブレーメンの音楽隊、ヘンゼルとグレーテル、狼と七匹の子やぎなどのお話が例として挙げられていました。グリム兄弟はそれまで伝わってきた文化を未来へと残すためにグリムどうわをまとめたということを学習しました。
 物語「スフィンクス」では、スフィンクスというとても難しいなぞなぞを出して、街の人を困らせている怪物がいましたが、ある日オイディプスというとても賢い人がなぞなぞを簡単に解き、そのおかげでスフィンクスは街の人の邪魔をしなくなったというお話でした。よく読み取ることができていましたが、音読がまだまだ苦手な人もいるようです。宿題で音読をする際には、何度も読んでスムーズに読めるようになると良いですね。

【宿題】
・漢字練習 p27-28、p30、p32
・作文「家族を紹介します」
・音読「グリムどうわ」「スフィンクス」

*宿題は、丸付け・直しまでお願いします。


算数


【授業内容】

・足し算の筆算(1)
・足し算の筆算の計算プリント
・パズル「プレゼントこうかん」


 本日は、足し算の筆算について学習しました。解くペースには差がありますが、みんな非常によくできていました。授業内で解き終わらなかったプリントがある人は宿題にしておりますので、ご家庭で一緒に解いていただくようによろしくお願いいたします。次回も引き続き繰り上がりのある足し算の筆算を学習していきますので、繰り上がりのある足し算に苦手を感じている方は少し練習しておかれることをお勧めします。

【宿題】
・算数プリント ※ホチキス止めしてあるもの
・授業内で解き終わらなかったプリント


*宿題は、丸付け・直しまでお願いします。
担当:石原


ファイルを開く

算数宿題プリント


ファイルを開く

作文「家族を紹介します」


8月13日(水)【中学英語Basic】

英語


オンライン接続先:zoom03【4076016764

授業資料はこちらからDL

【授業】19:00〜21:00
・Sirius中2:受動態 基本
・単語テスト:502〜531

【宿題】
・単語テストに向けて:532〜561
*前週の復習も忘れずにしておこう。
・Sirius中2:受動態 練成問題

※注意点※
・発音できない、つづりが正しく書けない単語は知らないのと同じ!
声に出していつでも使えるように身につけよう!
・穴埋めや記号選択でも全文を書いて回答しましょう。前置詞句や副詞句、コロケーションなどはチャンクでインプット(耳慣れ)するのが鍵!

担当:長崎(メール


8月の月例テスト:8月30日(土) 満点を目指す!


8月13日(水)PE+ Basic

Primary English+ Basic


オンライン接続先:zoom03【4076016764


【授業】16:45〜18:45
・Vocabulary Quiz
・Grammar : Unit4
・Reading : Reading Explorer 3A

【宿題】
・Vocabulary review
 初見の単語は日本語訳、発音、用例を調べ、自分オリジナルの単語学習帳を作ろう!
 余裕があれば、synonymsやantonyms、品詞変化などの派生語も一緒にまとめよう!
・Grammar : Unit4 pp.48-50 
 授業で学習した範囲の復習・解き直し、残りの問題に取り組もう
・Reading : 3A-2 音読, 復習、3B before you read
 音読ではすらすらと詰まることなく読めるよう、1日1回毎日練習しよう!
・Writing Essay : 子どもがスマホを持つことの利点/弊害について、考えつくことを書いてみましょう。
好きなテーマで、例えばReadingの内容について書いてもいいですね◎

*Vocabularyを増やし、テーマ力を養うためのReadingです。初見の単語の調べ学習はもちろん、扱ったテーマやそこから派生した内容を是非ご家庭での話題、調べ学習の課題にしてみてください。
:英語の抑揚やフレーズを意識するためにも録音→聞き直し→再録音の練習がオススメ!
*普段から多読を意識し、出来るだけ多くの英語の書物を読もう!
 ニュースなどを日本語・英語の両方で読むのも良いですね!

担当:長崎(メール


カテゴリ

月別アーカイブ