アルゴの魅力を保護者に伝えたい。
今回のブログは、アルゴの安コーチからお届け!
保護者の方にアルゴの魅力を伝え、お子さまの成長を見ていただきたいという想いで始まった親子でアルゴ大会ですが、今年で9回目を迎えました。今回は6組の親子が参加してくれました。
初めの挨拶では、普段と違った子供達の顔が垣間見えました。授業中には、声が大きすぎるくらい非常に元気がいい挨拶の生徒たちも、親が参加しているので、子供たちは緊張していて、いつもより声のトーンは低めでした。
しかし、いざPキューブが始まると、子供達の積極的な姿勢が戻ってきました。お父様がPキューブを解くときに、ルールなどを子供たちがアドバイスして、とても楽しそうでした。
ジオワンでは、お父様の課題として一軒家の形を作る課題でしたが、時間内で全てのチームがクリアし、お父さんの力をしっかりと子供達にアピールできていました。
終盤のアルゴゲームでは、決勝まで接戦の試合が多くて白熱していて、観戦をしていたお母様たちも、とても楽しめたと感じました。以前、保護者の方に、アルゴゲームではヒートアップして、熱くなってしまう子どももたくさんいると話したことがありますが、その雰囲気を存分に味わうことができたと思います。
生徒たちには、今回の大会のようなアルゴに対する熱い姿勢を忘れずに、これから先も頑張ってほしいと思います!