香港学習塾 epis Education Centre

蘇州教室 教室長ブログ

教室長黒田吉紀

岐阜県出身。大学時代は雪国で雪氷学を学ぶ。趣味はスノーボードと、雪をこよなく愛するが、実は寒さに弱い。2010年香港に渡り、雪とは無縁の生活に。香港では入試センター長を務め、日本全国の入試情報に精通。2015年に理系のスペシャリストとして中国蘇州に赴任し、2017年からは教室長として奮闘中。熱血指導が故に、冬でもYシャツ一枚、腕まくり。しかし、ただのぽっちゃりがそうさせているとも…。

明けましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます。
いよいよ2019年の始まりです。蘇州教室は今日から冬期講習が再開です。

今年は教室移転という大きなイベントがあります。
電子ホワイトボードや自習室の充実などこれまで以上に、より良い環境をご提供していけると確信していますので、どうぞご期待ください!
今年も蘇州の子女教育のため邁進していきます、どうぞよろしくお願い致します。

新年の始まりということで、日本人スタッフ・中国人スタッフも交えて、蘇州教室のみんなでおせちをいただきました。



2018年もあと僅か。

今年も残すところあと2日となりました。蘇州教室でも今年最後の授業が終わりました。

昨年度の卒業生にクリスマスカードを12月初めに送ったのですが、その返事がちらほらと返ってきました。
「お久しぶりです」の言葉に、改めて1年の速さを感じます。もう1年経つのかと・・・

2018年も蘇州教室にとって充実した1年でした。
たくさんの蘇州の生徒たちがエピスに通ってきてくれて、勉強の楽しみやわかる喜びを共有できたことを嬉しく思います。

来年は教室移転という大きなイベントもあります。
この教室で授業ができるのもあと僅か。
今こうして今年最後のブログをこの教室で書いていると感慨深いものがあります。

今日も雪がぱらつき、年末年始は寒いようです。
風邪などひかれませんように、良いお年をお迎えください。

新年も良いスタートが切れるように写真を最後に一枚・・・


受験生はこの冬、追い込みです。あと1、2ヶ月ともに頑張っていきましょう!
合格奪取!!!


本格的な冬がやってきました。


今週末(12月7〜9日)の蘇州の天気は予報通り、雪となりました。
日本でも西高東低の気圧配置が強まり、上空には強い寒気が流れ込むとニュースで聞いていましたが、蘇州もかなり冷え込みました。

子供たちも寒い寒いと言いながらも久しぶりの雪になんだかテンションが上がっている子もちらほら。私も雪が降るとテンションが上がるタイプです笑
私は学生時代に雪氷学(せっぴょうがく)を学び、雪が好きなんですよ。

「雪は天から送られた手紙である」

この言葉は、世界で初めて人工雪を作った科学者の中谷宇吉郎が残したものです。


ふと久しぶりにこの言葉が頭に浮かびました。
雪の結晶は様々で、その結晶の形から上空の気象がわかるという意味ですが、素敵な言葉だと思います。

寒い日が続きますが、蘇州教室の熱い授業でお待ちしています!


HSK


12月2日(日)にHSKを蘇州大学で受検してきました。
蘇州に来て早いものでもう4年近くになります。恥ずかしながらこれまでHSKは受検したことなく、今回が初めての受検でした。

子供達は年に何度か英検、漢検、HSK、数検などの検定に多く挑戦しています。
ではなぜ検定を受検するのか。入試に役立つ、今後の実社会で役立つ、勉強のきっかけになる、自分にあった級から始められる、家族で勉強できるなどがあげられるかもしれません。
では私はなぜ受検したかというと、検定なりをきっかけに勉強する機会を作りたかったからです。やはり中国に生活をしていて、その国を知る・楽しむためには言葉を勉強することは重要ですよね。


子供も大人も何かを始める時にはエネルギーが必要です。そしてそれを継続するにもエネルギーが必要で、さらに意思が必要です。そのために楽しむことが大切です。
私自身、勉強は本来楽しいものだと思っています。やはり新しいことを学び、知ることは嬉しいですし、楽しいですよね。それはいくつになっても変わらないはずです。

子供たちにも、勉強って楽しい、算数・数学って面白い、そんな世界を伝えていきたいです!


ついに蘇州教室に・・・


遂に蘇州教室にあれが届くようになりました。

そう、新聞です!

日経電子版を読むにもVPNが必要で、情報規制の強い中国では新聞を読むことを諦めていましたが、香港で印刷されたものを取り寄せることが可能なようです(中国本土では発行はされていないと思います)。
日本にいた頃は、毎日当たり前のようにリビングのテーブルに置いてあったものを手に取って読んでいましたが、海外、特に中国では、当たり前じゃないですよね。
ぜひ、小学生や中学生の生徒にもどんどん手に取って読んでほしいと思います。
そして今の日本や世界の流れに、より敏感にアンテナを張ってほしいと思います。
紙の新聞に飢えた蘇州の皆さん、エピスで新聞が読めますよ!