教室授業が再開しました
蘇州教室ではコロナ感染拡大を受けて2月の中旬からオンライン授業となっておりましたが、ようやく今週教室授業が再開となりました。
多くの子が久しぶりの教室にテンションが高めです↑↑↑
元気な声が教室に響き渡ります。
この感覚が懐かしい。
この日常が続くことを願っています。
教室長黒田吉紀
岐阜県出身。大学時代は雪国で雪氷学を学ぶ。趣味はスノーボードと、雪をこよなく愛するが、実は寒さに弱い。2010年香港に渡り、雪とは無縁の生活に。香港では入試センター長を務め、日本全国の入試情報に精通。2015年に理系のスペシャリストとして中国蘇州に赴任し、2017年からは教室長として奮闘中。熱血指導が故に、冬でもYシャツ一枚、腕まくり。しかし、ただのぽっちゃりがそうさせているとも…。
蘇州教室ではコロナ感染拡大を受けて2月の中旬からオンライン授業となっておりましたが、ようやく今週教室授業が再開となりました。
多くの子が久しぶりの教室にテンションが高めです↑↑↑
元気な声が教室に響き渡ります。
この感覚が懐かしい。
この日常が続くことを願っています。
中国は4月30日から5月4日まで労働節のお休みです。
皆さん、どう過ごしていますか?
ここ蘇州は新型コロナの影響で公園やショッピングセンターなどは閉まっているため、家にいる時間も長いですね。
勉強そっちのけで、TV・ゲーム・漫画・・・???
時間が取れる今だからできることもきっとあるはず。
ということで、今回は3Dホログラムを工作!
お弁当の透明なふたで、上底1cm、下底5cm、高さ3cmの等脚台形を4つ切り取り、立体的にくっつけるだけで完成。
YouTubeで「ホログラム映像」と検索すれば、映像がたくさん出てきます。
30分ほどの工作で、感動できるはず!!
春休みを利用して、「おうち実験」イベントを行いました。
第1弾は「カレーの野菜を科学する」
第2弾は「バナナからDNAを抽出しよう」
第3弾は「カラフルパンケーキ」です。
たくさんの生徒、保護者が「おうち」から参加してくれました。
きっと実験の後、お父さんやお母さんと興味や関心を掘り下げて話をしてくれていることでしょう。
好奇心の先に、新たな発見や成長の種があると信じています。
昨年好評だった年末棚卸し講座(1年間の復習講座)。
今年もお揃いのトレーナーを着て、中1と中2で実施しました。
今年の疑問、今年のうちに。
5科目1時間ずつですが、少しでも疑問の解決になっていたら嬉しいです。
いよいよ今年も残すところ2日です。
皆さま、良いお年をお迎えください。
来年もエピス蘇州教室をどうぞよろしくお願い致します。