香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中2クラス授業報告【9月9日国語】

本日は説明的文章の読解演習を行いました。
今回の題材は使用されている語彙が抽象的で、内容的にもやや難度が高いものでした。
おそらく興味のない内容だったと思いますが、高校入試においての論説文は基本的にはそのような題材がほとんどです。どれだけ客観的に、論旨を捉えられるか、細部についての論理展開を追えるかがポイントです。

宿題:
シリウス発展編 P129-P131
漢字練習帳(P34-P35)
日本人学校の人は中間テストの学習を進めてください。


6SYクラス【9月9日国語】

本日は入試問題演習を実施しています。

海城中 H25 第1回

選択肢問題の解答選択の根拠をしっかりと捉えるトレーニングが必要です。
絞り込む際に、通常二つくらいに解答が絞られますが、最終的な根拠をどこに求めるかを常にしっかりと考える習慣を身につけましょう。入試問題であっても、根拠は問題文の中に求めますので、基本動作は変わりません。面倒な作業にも根気強く取り組める力が必要です。

宿題:
予習シリーズ 第2回を全て
志望校の過去問題を直近2年分は残した上で進めてください。
漢字テストはランダムに実施します。


5SYM算数

算数

■授業内容
予習シリーズ5年下第2回「平面図形と比ー相似の利用ー」

本日は「平面図形と比ー相似の利用ー」を扱いました。まずはクロス型、ピラミッド型、ウラ返し型といった基本となる相似の三角形の型を覚えましょう。それを覚えたら、問題の図形の中でそれぞれの型がないかを探し、長さや面積を出せるようになりましょう。

■宿題 
(1)今日の授業の復習
(2)予習シリーズ5年下第2回(類題、基本問題)
(3)計算5年下第2回

※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。



授業報告

(1)授業内容
第14月間 その53
●立体パズル(Pキューブ:箱詰め競争、タワー競争、ものまね積み木 )
●平面パズル 影まねジオ(ジオ2)

●プリント教材その53
みなさん本日いいアルゴ対戦を見せてくれましたね!また、本日は2つのチームに分かれてものまね積み木や立方体作りに挑戦しましたが、チームメイトと協力して助け合いながら取り組めていました。素晴らしかったです。
次回も自己ベスト更新を目指して頑張りましょう!

(2)自主トレ
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)
●プリント教材の残り


9月9日3SR国語授業報告

国語

■授業内容

・「ピラミッド」19回 コスモスの海で(2)

物語の続きに取り組みました。「かぶりをふる」「じごく耳」「初なり」など新しい言葉を学びました。全般的に理解しやすい内容で、設問も易しかったと思いますが、問い4の問題の正解率が低かっったです。正解はイの「わたしはよんでいない」なのですが、ウの「わたしはよぶつもりじゃなかった」を選んでいる生徒が多かったです。これは、「あんたなんだろう」とクジラに言われた時のミヨの気持ちを考えなければならないのですが、その後の展開(指絵で呼ばれたとクジラが考えていたという事実)を読み進めることで知ってしまっているため、起こる現象で、国語の読解問題では頻繁に起こります。その時その時の登場人物の気持ちを拾いとっていく習慣をつけていきましょう。

■宿題
・「漢字ピラミッドII」「3」「4」を練習してきましょう。次回の授業では「4」の10問をそのままテストいたします。
・「ピラミッド」19回の物語を3回音読してきてください。
・「ピラミッド」19回のカタカナデカく言葉に組み丸付けまでしてきてください。


カテゴリ

月別アーカイブ