5SJクラス授業報告【9月8日国語】
予習シリーズ 第2回 説明文読解、表現技法
今回は説明文読解のポイントを解説し、前回に続き表現技法について学習を進めていきました。
説明文読解の際に、何を気にして取り組むべきなのか、今日学習した内容をしっかりと復習しておきましょう。
また、基本的な表現技法については、正確な理解と運用ができるように確認しておきましょう。
宿題:
予習シリーズ 第2回 基本問題
漢字テスト 第3回(1~20)
予習シリーズ 第2回 説明文読解、表現技法
今回は説明文読解のポイントを解説し、前回に続き表現技法について学習を進めていきました。
説明文読解の際に、何を気にして取り組むべきなのか、今日学習した内容をしっかりと復習しておきましょう。
また、基本的な表現技法については、正確な理解と運用ができるように確認しておきましょう。
宿題:
予習シリーズ 第2回 基本問題
漢字テスト 第3回(1~20)
予習シリーズ 第2回 説明文読解、表現技法
今回は説明文読解のポイントを解説し、前回に続き表現技法について学習を進めていきました。
説明文読解の際に、何を気にして取り組むべきなのか、今日学習した内容をしっかりと復習しておきましょう。
また、基本的な表現技法については、正確な理解と運用ができるように確認しておきましょう。
宿題:
予習シリーズ 第2回 基本問題
予習シリーズ 第2回 発展問題文章を読む(水曜日まで)
漢字テスト 第2回(ランダム:水曜日)
本日も中学1年生内容の国語の問題に挑戦しました。
今回は先週扱った文章より、やや難度が高いものでしたので、いっしょに読み進めながら問題を解いていきました。抽象的な表現や、難しい言い回し、語彙にも慣れていくことが必要です。
宿題:
お渡ししている冊子の残りの文章読解問題
漢字テスト準備:(下記の漢字を来週テストします。)
障子、蒸気、蒸し暑い、長針、仁愛、垂線、雨垂れ、推進、寸前、盛大
■授業内容
過去問演習 2023年度 慶應義塾湘南藤沢中等部
■宿題
(1)本日の過去問の解き直し
(2)漢字とことば 6年下 第3回(次回確認テストをします)
(3)4科目のまとめ
大問4の作文については、日頃からニュースや新聞、本などを読み、生活習慣病や糖尿病の原因などについて知っておくと、甘いものだけに課税することに反対するために、より説得力のある具体例を挙げながら説明ができると思います。様々な情報にアンテナを張っておきましょう。
担当:山口
■授業報告
Qシリーズ 1.自然数(素因数分解・約数と倍数)
EX3〜5、Try3〜5、ADVANCE1
わる数があまりより小さいのはおかしい!と思えるかどうかが、
今回の学習の第一歩です。そこを乗り越えられたみんなは、
約数を考えるだけ。かなりよくできていたと思います。
■宿題
・EXnoteでEX3〜5、Try3〜5を復習
・Qシリーズ BASIC3〜5、ADVANCE残り
・マイトレ1日3題