新中2クラス授業報告【土曜日4月12日数学】
テキストp10、11「2 式の利用」
本日は「式の利用」について学習しました。
確認問題2は特に大事です。
難しい変形もあります。変形のしかたをしっかりと覚えましょう。
宿題:
Jack発展編 p6、7
テキストp10、11「2 式の利用」
本日は「式の利用」について学習しました。
確認問題2は特に大事です。
難しい変形もあります。変形のしかたをしっかりと覚えましょう。
宿題:
Jack発展編 p6、7
来週はイースターのためお休みです。次回は4月26日になります。
■授業内容
・1時間目
・漢字テストを実施しました。
進出漢字「味」「漢」「調」「由」「温」「酒」6つの進出漢字を学習しました。「味」のところでさまざまな味覚について学びました。コーヒーやゴーヤの味を「まずい」と答える姿が印象的でした。確かに子供にとって「苦い」は「まずい」ですものね。また「由」のところで「由来」、皆さんの名前の由来をお家の人に聞いてみようとお伝えしています。ぜひ話してあげてください。
今週の歌
「さくら」「どこかで春が」など、時間があまりなかったので、休み時間に「春の歌メドレー」を流すにとどめています。
2時間目
・国語
「ほーぷα」p14−15の「たくさんの意味をもつことば」に取り組みました。「かける」1つとってもいろいろな使い方があって興味深いですね。テキスト以外の使い方も発想力豊かに次々と発表してくれました。
「ほーぷα」5 物語(2)を音読しました。鹿の親子が主人公のお話です。音読してきましょう。
音読カードに、お子様が1回音読するたびに、サインをお願いします。
・算数
「ほーぷα」(3)「わり算」の続きに取り組みました。文章題は少し難しかったですが、数字を書いてイメージすることで式を考えました。
3時間目
・実験
今回は水を濾過することにチャレンジしました。コーぴーはうまくいかず、茶色い液体がそのまま落ちてしまいましたが、味噌はうまくいきました。色もそうですが匂いについても、全体に薄まっていましたね。宇宙ステーションでは尿も濾過して飲料しているという情報を教えてくれた生徒がいました。幅広い興味関心が学びを後押ししてくれます。
■宿題
・漢字の練習(次回4/26確認テストをいたします)
・ほーぷα国語 物語(2)(p16-17)を音読してきましょう。
・ほーぶドリル算数 P22−33、(できる範囲でやってみてください!)
■授業内容
予習シリーズ4年上 第9回 一年中あたたかい地方の暮らし(沖縄編)
本日は沖縄県について詳しく見ていきました。気候の特徴、さとうきび、ゴーヤなどの農作物、琉球王国から沖縄になるまでの歴史についても見ていきました。台風が多いために家の屋根にも工夫がされていましたね。
□宿題
(1)予習シリーズ4年上 第9回 要点チェック
(2)演習問題集 4年上 第9回 全て
※宿題は丸つけ、解き直しまで行ってください
<授業の持ち物>
予習シリーズ、地図帳
本日は名詞冠詞単元の演習を中心に進めました。
細かい単元なので、新しいことを学習しているような気がしないかもしれませんが、実は入試で大きな差がつくのはこのような分野です。
細部までしっかりと理解していくことで、最後は大きな差が生まれますので、じっくりと定着するまで取り組んでいきましょう。
宿題:
シリウス発展編 名詞冠詞 発展問題残り
Jack発展編 名詞冠詞 発展問題
□授業内容
・ジュニア予習シリーズ国語2年上 3月号 第2回ー1〜5
慣用句、漢字の読み書き、国語辞典の使い方について学習しました。みなさんとてもよく理解できていましたね。
□宿題
(1)ホームワークこくご 3月1日ー7日
*宿題はご自宅でまるつけ、直しまでお願いします。
□授業内容
・ジュニア予習シリーズ算数2年上 3月号 第3回−1〜3
大きな数の表記方法と読み方を学習しました。数字から漢字に直すときに正確に書けるように練習しておきましょう。
□宿題
(1)ホームワークさんすう 3月1日ー7日
(2)マスター1095題 21ページ上段ー25ページ上段
*宿題はご自宅でまるつけ、直しまでお願いします。