香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4SJ算数授業報告(10/13)

算数

■授業報告
Qシリーズ 4.小数の乗除
EX1〜3、Try1〜2
小数のかけ算(乗法)は、普段の整数の計算した後に、小数点を移動する
流れがわかり、スラスラ進んでいました。
それに対して、わり算数(除法)は、わる数を整数にするために小数点を
移動することに始まり、それにともなって商の小数点の位置が決まるところ
まではよかったです。あまりが出てきた時に、小数点の移動前の位置から
下ろすことが必要になる部分は、なぜそうなるのか?の部分からまだまだ
理解が進んでいないので、次回、改めて解説、加えて数を演習をしていきます。

■宿題
・EXnoteでEX1〜3、Try1〜2を復習
・Qシリーズ BASIC1〜2
・マイトレ1日3題


4SJの授業報告ブログ

国語

□授業内容
ピラミッド小4 P104 「前奏曲は、荒れもよう(2)」残り
漢字テスト

前回より少し時間が空きましたが、話の内容はよく覚えていました。授業中の様子は少しまだ音にたよって理解をしていることが気になります。音読の音と文字の両方で理解できるように注意して進めたいと思います。

□宿題
(1)ピラミッド小4 P107 *次回の授業でテストをします。
(2)ピラミッドリル小4 P56-P57
(3)漢字ピラミッド小4-2 39-42
(4)チェックノート小4 P49-P50
(5)ピラミッド小4 P108-P109 音読「前奏曲は、荒れもよう(3)」
(6)読解プリント22 両面
   *少し難易度高めですが、来月のテストに向けて少しずつ準備します。
    可能な範囲で取り組んでください。

*解答は保護者の方が管理し、宿題はまるつけ、直しまで行ってください。

担当:森


6SYW国語

国語

■授業内容 
過去問演習 2024年度 市川中学校 第1回

■宿題
(1)本日の過去問の解き直し
(2)漢字とことば 6年下 第7回(次回確認テストをします)
(3)4科目のまとめ(各自進めてください)

本日の過去問について、受験者平均点を超えられた人が多かったと思います。記述問題については、指定された語を入れていない人が目立ちました。必ず設問をよく読んでから回答するようにしましょう。

担当:山口


6SYW算数の授業報告

算数

■授業内容
・三田国際科学学園 入試過去問題演習・解説

三田国際科学学園の入試過去問題演習とその解説をしました。平均の問題は、情報が多いながらもよく取り組むことができていました。フィボナッチ数列の問題は、基本的な性質だけでなく誘導に沿って取り組めるかどうかを確認する良い問題だったと思います。時間切れになってしまった人も多かったようですので、より工夫して取り組む姿勢が大切になってきます。

■宿題(6年下 第6回)
(1)「計算」※1日1ページのペース
(2)「予習シリーズ」 (1行問題ベストセレクション1/2/標準問題/応用問題)※標準問題が易く感じたら応用問題までチャレンジしてみましょう。
(3)「週テスト問題集」自分のコースの問題に取り組みましょう。 
(4)「演習問題集」 (持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
(5)「自分の志望校の入試過去問題演習」試験時間を正確に測って採点と復習を同日中に実施、週に1年分から2年分を目安に実施

※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


1SK授業報告(10/11)

国語

・かんじれんしゅう「田」「川」「竹」をかきました。
・ほーぷP74・75でカタカナのちいさいもじ「ッ」「ャ・ュ・ョ」についてれんしゅうしました。
 ふだんえいごでよんでいるものがおおかったですね。
【しゅくだい】
・ほーぷドリルP34〜37
・カタカナテストがまだおわっていないみんなはがんばろう!
・カタカナテストができたみんなは、すうじのかんじ(一、二、三・・・十、百、千、万)をかけるようにれんしゅうしよう!
・カタカナテストとすうじのかんじテストができたみんなは、大・中・小・上・下・左・右・月・火・水・木・金・土・日をかけるようにれんしゅうしよう!

算数

・3つのかずのたしざん・ひきざん、くりあがりのけいさんをれんしゅうしました。
 10のブロックのまとまりをかんがえて2けたのすうじをつくりましょう。
【しゅくだい】
・ほーぷドリルP 62〜63

実験・工作

・単極(たんきょく)モーターをつくりました。でんきとじしゃくのちからで、どうせんをまわすことにせいこうしました。とてもふしぎでしたね!じしゃくはすぐにわれてしまうので、だいじにつかってください!


カテゴリ

月別アーカイブ